連載「うみのこのとって食ってつながる暮らし」。この連載の舞台になる「うみのこ」は、神奈川県逗子市にある認
本当に自分がせんすいかんの中から外の世界を眺めるような不思議な気分になれる製作遊びをご紹介します。プール
ハフハフ、フーフー!思わず食べたくなちゃう、本物そっくりな手作りたこ焼。たっぷりソースに青のりをパッパッ
画用紙だけで、自分だけのかごが作れちゃう♪かごを持って、どこへ出かけよう…?色や大きさなど、いろんなアレン
身近な廃材、トイレットペーパーの芯でちょうちんが作れちゃう!シンプルな分、色や模様などのアレンジいろいろ
深まる秋や冬の訪れ、子どもたちの姿に触れた書き出しなど。11月に発行するおたよりの書き出しに参考になりそう
洗濯のりとアクリル絵の具を使って、マーブリング遊びをしてみました。使う素材は…「洗濯のり」です。
7月も残りわずか。幼稚園では夏休み、保育園では子どもたちの人数が少なくなるこの時期。今回ほいくるでは、い
運動会で広く楽しまれている、組体操。みんなで力を合わせて頑張った分、できあがった時の喜びはひとしお♪友だ
おおかみが夜中の12時に目を覚ますと、こぶたたちは食べられてしまう?!ごっこ遊びとおにごっこが混ざったよう
万国旗に、ボンボンにバトン、鈴わりに手飾りアイテム、メダルなど…。運動会にもってこいの手作り道具が大集合
「どうぶつ」にちなんだ、なぞなぞあそびが大集合!!さーて、みんなはいくつ解けるかな?!友だち同士でなぞな
画用紙を使って作る、本格的な変身グッズ。飾りや模様をつければ、自分だけのオリジナル帽子に!工夫の散りばめ
コウモリ、オバケにジャック・オー・ランタン。飾って楽しいオバケに、光るオバケ…?ハロウィン時期に楽しめそ
自分で描いた車がトコトコ走り出す!カーレースをしたり、コースを作って遊んでも楽しい♪何度も繰り返したくな
シュッと飛び出す、ステッキタイプの手作り花火。 花火を下に向ければ手持ち花火、上に向ければ打ち上げ花火み
プール開き前の暑い日や、プールに入れないけれど水遊びしたい子の遊びなどに。着替えなくても楽しめる、水遊び
折り紙に新聞紙、チラシに画用紙、コピー用紙…ちぎったりやぶったり、おもいっきり「ビリビリ」を楽しめる遊び
身近な廃材「牛乳パック」で作れる、仕掛けがおもしろいおもちゃをピックアップ!ぴょんと飛び出す動きの変化が
うすくて、軽くて、カラフルで、水を吸いやすい、花紙(フラワーペーパー)の素材を活かした色々な製作遊びを集
いろいろな素材で、いい音は出ないかと考えていたら、海に落ちているシーグラスがぶつかり合うと、とてもキレイ
「いっぽんばーし、こーちょこちょ…」トコトコ指が登ってくるところに、おもわず首をすくめたくなる、ちょっと
牛乳やジュースが入っている紙パックを使って、小さなステンドグラスを作ってみませんか。窓に貼ったり、暗いと
真ん丸でおいしそうなおだんごをつくって、お月見をより楽しんじゃおう! 本物そっくりなのに、とっても簡単な