軍手や手袋で作る、うさぎのパペット。乳児さんとのコミュニケーションや、読み聞かせ、人形劇など…使い方は自
待ちに待った春がやってきました!割りばしを動かして、ちょうちょの羽を動かして遊びましょう。春のお庭をパタ
もりのおふろやさんは、なんと仲良し親子。さむ〜い夜は、もりのおふろやさんにみんなで行って温まろう♪身も心
コーヒーショップで頂ける「カップホルダー」でお面を作ってみました。使う素材は…「カップホルダー」です。
今回クッキングするのは、ゴリララくんが作っていたちくわの、まねっこ料理! マッシュポテトをちくわにぎゅぎ
小さな子でも簡単に、折り紙を折って作れる「ボート」。船員さんを乗せて、出発〜!使う素材は…「折り紙」です
『新 幼児と保育』連載「ラララうたランド」に掲載された歌を動画でご紹介します!歌・演奏は、新沢としひこさ
円形のチーズの箱を使ってくるくる回るミニ劇場を作ってみました。使う素材は…「円形のチーズの箱」です。
今回訪れたのは、神奈川県逗子市にある“NPO法人ごかんたいそう”が運営する保育園、「ごかんのもり」。「“原風景
ついついたまってしまうビニール袋が大活躍の手作りバッグに大変身!濡れてもへっちゃらだから、お外で見つけた
ホッチキスやはさみ、フォークにスプーン…身近な道具がヘンテコモール虫に大変身!何に見えるかな…!? カブト
参加者募集イベントとして7月にお話を聞いてきた、横浜市港北区の“保育園職場・体験ツアー”に行ってきました!
ペットボトルを利用してたまごの黄身を取り出す実験です。使う素材は…「ペットボトル」です。
2月〜4月頃、浜近くにわかめが漂い始めます。「わかめ獲れたー!」自分から春先の冷たい海に入り、わかめを掴も
お正月に楽しまれている羽根つきって知ってる? 道具がなくても、身近にあるもので楽しめる羽子板の作り方をご
6月や梅雨の時期のおたよりに添えるとかわいい、イラストカット。おたよりの内容の想いや温かみを引き立たてる
今日は、何月何日何曜日?子どもたちと一緒に毎日確認しやすい、日めくりカレンダー。少ない枚数で作れるところ
ペットボトルキャップで、ミニサイズの腕時計が作れちゃう!チクタク チクタク…モール針が実際に動くところがポ
いつもの福笑いとは一味違う、ちょっぴり変わった福笑い。目、鼻、口をよ〜く狙って…お顔へGO!どんな表情のお
まっしろな紙に、まっしろな雪。よく見えないけれど、たった1つの材料であら不思議! いつもとちょっと違った
みなさん、こんにちは。今回で3回目のコラムとなりました。前回までのコラムでは、「エンパワメントの概念(子
新沢としひこさん作曲の、卒園ソング。「見上げた空と桜の木」の歌に込められた想いからメロディ楽譜に歌詞まで
水着に着替えなくても楽しめちゃう、水泳ごっこ遊び。背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライにクロール!みんなの得意な泳
ぎょうざを焼こうとコンロに火をつけたブタのブブコさん。するとフライパンが「火はいらん!」と突然しゃべり出