保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

【アンケート結果】教えて!気になるみんなの園のICT事情〜保育現場アンケート〜

竹原 雅子
掲載日:2022/01/14
【アンケート結果】教えて!気になるみんなの園のICT事情〜保育現場アンケート〜

みなさんの園では、ICTを導入していますか?
ズバリ、導入してみての率直な感想は…?
どんな風に取り入れて、どんな風に付き合っている?
子どもと関わる時間や保育を取り巻く環境は、実際はどう変化している…?

「保育現場でのICT事情」についてHoiClueユーザーのみなさんに聞いてみました。
気になる回答やご意見をまとめてご紹介します!

教えて!気になるみんなの園のICT事情〜保育現場アンケート〜

実施期間:2021年11月23日〜2021年11月29日
回答数:198件



1、まずはじめに…今の園、ICT導入している?

「導入している」が約52%、「少しずつ導入し始めた」が約26%、回答者全体の8割の園で、ICTツールが導入されているという結果に。「これから導入しようとしている」も約6%となりました。

一方「導入していない」「導入する予定はない」は全体の13%ほどで、ICT導入している・導入する予定の園が大きな割合を占めています。


2、「導入している」「少しずつ導入し始めた」という方に質問!どんなものを使っている?

連絡ノートやおたより、登降園管理など「保護者とのコミュニケーションに関するもの」を利用している園が約75%。

続いて

・写真や動画、ドキュメンテーションなど「保育や子どものようすの記録に関するもの」
・検温や午睡チェックなど「子どもの体調管理に関するもの」
・シフト管理や勤怠管理、帳票管理など「業務に関するもの」

は、約55%ほど、だいたい同じぐらいの割合で利用されていました。



3、「導入している」「少しずつ導入し始めた」と答えた方に質問!率直な感想は?

「とても役に立っている」約31%、「まぁまぁ役に立っている」が約44%。
ICT導入のメリットを感じている方は、約75%にのぼりました。

また「あまり役立っていない」「導入した後の方が大変になっているかも」はあわせて10%ほど、「まだ使いこなせていない」という回答も14%で、導入のメリットを感じられていない方が全体の1/4ぐらいとなりました。



4、3で答えた理由は?

とても役立っている

・保育の振り返りに役立ちます。子どもたちの遊びの様子を見たり、検証したりできます。
(幼稚園/20年以上/保育者(常勤・正規職員))

・ペーパーレスになったことで印刷する時間、費用が削減された。登降園の管理もなくなり、その分子どもと関わる時間が増えた。
(こども園/10年以上〜20年未満/保育者(常勤・正規職員))

・今まで連絡帳記入の際、全員分を持ち運ばなければならなかったが、今はスマホ1台あればどこでも記入できる!迎え時間の変更もアプリで受け付けているため、電話対応が減り、その分子どもと向き合える時間が増えた。
(認可保育所/6年以上〜10年未満/保育者(常勤・正規職員))

・登降園管理で、時間の確認(延長料金の集計)が一目で把握できる。
(認可保育所/20年以上/施設長・園長・副園長)


・修正などあった場合でも、ボタンを一つ押すだけで修正できるため。ペンを使って書くよりも、タイピングの方が効率的なため。
(こども園/6年以上〜10年未満/保育者(常勤・正規職員))

・午睡の呼吸確認は寝ている向きを自動で記録し、うつ伏せだと警告音がなる。保育士が5分おきに確認に回るのとダブルチェックできて良い。
(認可保育所/10年以上〜20年未満/保育者(常勤・正規職員))


・写真を撮って、すぐに編集→アルバムへと保存できる。保護者に配布した手紙(WEB上で)の既読、未既読が確認できる。
(認可保育所/20年以上/保育者(常勤・正規職員))

・連絡帳にケガの様子を写真付きで添付したり伝えやすい。
(企業主導型/10年以上〜20年未満/保育者(常勤・正規職員))

・(コロナ)感染者や災害時の通知にいっせいに周知してもらえるので便利。
(地方自治体独自の認証保育施設/10年以上〜20年未満/施設長・園長・副園長)

・保護者との連絡帳をリアルタイムで他職員と共有できること。
(認可保育所/10年以上〜20年未満/保育者(常勤・正規職員))

・時短になって、休憩時間ができた。
(認可保育所/10年以上〜20年未満/主任)

・手書きじゃないことで、保護者からの家庭の様子がよく記入されるようになった。
(認可保育所/10年以上〜20年未満/保育者(常勤・正規職員))


まぁまぁ役立っている

・特に保護者連絡等は聞いた、聞いてない…というミスがなく、管理しやすい。
(認可保育所/20年以上/主任)

・今まで印刷して切り貼りしていた子どもたちの写真等も、スマホ1つでコラージュからHPやSNSのアップまで出来るから効率的。
(認可保育所/6年以上〜10年未満/保育者(常勤・正規職員))

・動画配信では保護者に園の様子を見てもらえるのでいいと思う。
(こども園/3年以上〜6年未満/主任)

・保護者は開園してない時間にでも出欠の連絡が手軽にできるから良いようです。
(認可保育所/6年以上〜10年未満/保育者(常勤・正規職員))

・ICTになってから記入時間も自由になり通勤途中などでも送信できるので保護者の方からの連絡帳の記入が増えた。
(認可保育所/6年以上〜10年未満/保育者(常勤・正規職員))


・風邪が流行る時期になると、オペレーターかと思う位に電話がじゃんじゃん鳴り続くが、導入後はそういう事がなくなったから。
(幼稚園/20年以上/保育者(常勤・正規職員))

・月末の出欠トータル数などの集計作業が減ったから。
(認可保育所/20年以上/保育者(常勤・正規職員))


・パソコンの台数が限られているので、やりたいときに出来ないのが不便です。
(こども園/3年以上〜6年未満/保育者(常勤・正規職員))

・動画などは、慣れていないと編集に時間がかかったり、知識のある職員の負担が大きくなりがち。
(こども園/20年以上/主任)


・記入など漏れを防ぐ事が出来る一方で、打ち込みなど間違えた場合の直しに時間がかかる事があり、結局時間をかけてしまう。
(認可保育所/6年以上〜10年未満/保育者(常勤・正規職員))


あまり役に立っていない&導入した後の方が大変になっているかも

・年カリ、月カリ等とICTだが、別に手書きカリもあるので、仕事が増えた。
(認可保育所/10年以上〜20年未満/保育者(非常勤・パートタイム))

・お便り帳も日記もICT一括管理のため、クラスに2台しか端末が無いと、他クラスから借りて来ないといっぺんに書けない。
(こども園/10年以上〜20年未満/保育者(常勤・正規職員))


・パソコンが得意ではないので、下書きをしてから入力しているので、二度手間になっている。
(認可保育所/20年以上/保育者(常勤・正規職員))


・手書きであれば枠が決まっているが、書きたいだけ書けてしまうので、ノートを書く時間が多くなってきていること。
(認可保育所/10年以上〜20年未満/保育者(常勤・正規職員))


役立っていると感じる理由について一番多かったのは、それまで連絡帳記入や電話で対応していた保護者との連絡にかかる時間の短縮、おたよりの作成や印刷配布の時間の削減でした。
また午睡時の見守りの強化や子どもの写真の保護者への共有、保育の振り返りへの活用など、ICTならではの業務削減のメリットも多く寄せられました。

一方、導入していても役立っていると感じられない方からは、ICTと手書き書類の併用による二重作業の負担、パソコンやタブレットの台数が少なかったりWi-Fi環境が整っていないことにより作業時間がむしろ増えたという声も。

ICTを導入後の園の方針や環境によっても、利用する保育者の捉え方は変わるようです。



5、ICTを取り入れるなかで、工夫していること、大切にしていることは?

保護者に対して

・どうしても会話が減ってしまうので、日々の出来事やオンラインに載っている事でも特に伝えたい事は口頭で再度伝えたり、保護者と連携が取れるように送迎時の対話の時間を大切にしている。
(認可保育所/6年以上〜10年未満/保育者(常勤・正規職員))

・乳児はノートも併用して、丁寧に伝えています。
(こども園/6年以上〜10年未満/保育者(常勤・正規職員))

・手書きの文章とは伝わり方が変わるので、言い回しに気をつけている。
(認可保育所/3年以上〜6年未満/保育者(常勤・正規職員))

・今までのように手書きでの連絡帳ではないので、温かみがなくなってしまうと思いましたが、絵文字や顔文字を使用してもよいので楽しく連絡帳のやりとりをしています!!
(企業主導型の小規模保育園/10年以上〜20年未満/保育者(常勤・正規職員))

・子どもと保護者の会話のきっかけになるようなエピソードを書いている。
(認可保育所/3年以上〜6年未満/施設長・園長・副園長)

・ドキュメンテーションやブログ、インスタはまめに投稿し、子どもの成長を家庭と園とで共に喜べるよう配慮している。
(幼稚園/20年以上/施設長・園長・副園長)


・普段見られない表情を撮影するようにしている。
(企業主導型保育園/6年以上〜10年未満/保育者(常勤・正規職員))

・保護者にとって、あまり心地良くない内容の話は直接伝えるようにする。
また、文字だけでは伝えきれないと感じることは、必ず対面でも話すようにしている。
(こども園/20年以上/保育者(常勤・正規職員))

・基本は、ICT化されているが、文書の方が分かりやすいモノは、併用している。
(認可保育所/10年以上〜20年未満/保育者(常勤・正規職員))

・園だよりも配信ですが、やっぱり家に貼っておくわけでないので自分で意識して開かないと見ない様子…月末の配信なので1か月後の予定等は忘れてしまう為、こまめに声をかけたり掲示や連絡帳で再度伝えたりしています。
(認可保育所/6年以上〜10年未満/保育者(常勤・正規職員))

・ICTについての意図や取り扱い後も分かりやすくサポートする。
(認可保育所/20年以上/施設長・園長・副園長)

・特にICTだから大切にしてる事はなく、表現や伝え方が違うだけ。子どもの姿を保護者によく伝わるよう工夫は紙でも同じです。ICTは道具です。
(認可保育所/10年以上〜20年未満/施設長・園長・副園長)


職員間、現場で

・打ち込みだけで終わらせず職員間で情報を共有するようにしている。
(認可保育所/6年以上〜10年未満/保育者(常勤・正規職員))

・ICTになかなか馴染めない先生(年配の先生)に対しては、後輩がフォローするようにしている。
(こども園/6年以上〜10年未満/保育者(常勤・正規職員))

・スタッフ全員でシステムを把握して、システムに頼りきらずしっかり保護者に伝えられるようにしている。
(地方自治体独自の認証保育施設/10年以上〜20年未満/施設長・園長・副園長)

・書類を作成するだけではなく、周りの先生の書類を読むようにしています。勉強の為や、他のクラスの様子を知るようにしています。
(認可保育所/1年以上〜3年未満/保育者(常勤・正規職員))


子どもに対して

・クラスにタブレットがあるので、保育で子どもに生き物の写真をすぐに見せたり、音楽を検索できたりと活用しています!
(こども園/3年以上〜6年未満/保育者(常勤・正規職員))

・パソコンやタブレットと向き合っている時間が長くならないよう、目の前の子どもたちを見逃さないように気をつけている。
(認可外保育施設/1年以上〜3年未満/保育者(非常勤・パートタイム))


工夫していること、大切にしていることで突出していたのは、保護者とのコミュニケーションでした。コロナ禍もあり直接やりとりする時間がますます減っている中、送迎時や保護者会・個人面談など直接会ったときには笑顔で接する、子どもの様子を丁寧に伝える、という声が多かったです。

連絡帳アプリなどで伝える際には、文字だけの硬い印象を与えないように、内容や書き方に気を遣っている、という声もありました。

職員間ではお互いの保育の情報共有にICT活用したり、またデジタル作業が苦手な方へフォローをしたり、という声も印象的でした。



6、1で「導入していない」「導入する予定はない」と答えた人に質問!その理由は?

一番多かったのは「施設長や園長先生の判断によって」が全体の約67%。
続いて「導入にあたり費用負担がかかるから」「検討中のまま、なかなか進まない」を選んだ方がそれぞれ約30%近くとなりました。

導入するかしないかは園運営に関わる管理職の方の判断が大きいこと、またコストなどが導入のネックになっているようです。


7、ICT化に関して、疑問に感じていることがあれば教えてください。

・実際、全てが機械的・事務的になり、連絡ノートの保護者からの返信が減った。
一本化でき、慣れれば楽な点も多いが、コミュニケーションは希薄になっている気がして、それは『保育』という環境に果たして必要なのかと思うときがある。
(認可保育所/20年以上/主任)

・保護者側は使いこなせているのか。中にはほぼ祖父母が孫のお世話をしているところもあり、使えるのだろうかと心配な時がある。
(認可保育所/6年以上〜10年未満/保育者(常勤・正規職員))

・外国籍の家庭へはどのように伝えるのか。
(認可保育所/20年以上/保育者(常勤・正規職員))

・保育でYouTubeで体操などを検索して活用しているが、ただ見せてやっているだけだと、家庭と同じになってしまうのでは?と思う時がある。
(こども園/6年以上〜10年未満/保育者(常勤・正規職員))


・他の園はどれくらいICT化が進んでいるのか、保育の中でも活用しているのか気になる。
(幼稚園/10年以上〜20年未満/施設長・園長・副園長)

・パソコンを見ている時間やチェックなどが増えて子どもから目を離すことが増えてしまった。
(認可保育所/20年以上/保育者(常勤・正規職員))

・年齢的にパソコンが苦手なので、これが主流になっていくと、使いこなせる自信がない。
(こども園/20年以上/保育者(常勤・正規職員))

・今は紙ベースなのに来年度4月から週案月案連絡帳…一気にICT化します。パソコンが苦手な人もいるから移行期間を設けて欲しい。
(認可保育所/3年以上〜6年未満/保育者(常勤・正規職員))

・パソコンの台数や使いこなせるかどうか、上司の目を気にせず作業に集中できる環境かどうか等、手作業こそ最良とする昔ながらの保育現場には受け入れられないのではないか?
(こども園/20年以上/施設長・園長・副園長)

・職員同士のコミュニケーションも少なく感じる。わざわざ集まって伝えなくても、パソコンの掲示板で知らせて済む事は便利だけど、意見を募られても伝えにくさはあるように感じる。
(認可保育所/10年以上〜20年未満/保育者(常勤・正規職員))

・切り替えることは大変ではないだろうか?自園の方法に適している内容があるか判断が難しい。
(幼稚園/20年以上/保育者(常勤・正規職員))

・これからICT化が進むと思うが、様々なデータの保存や管理について費用が増えてきてしまうのかどうか?
(幼稚園/20年以上/施設長・園長・副園長)

・業者が多い。どこが自分の園にあっているのかを見極めるのも時間がかかるし、判断に不安がある。
(こども園/20年以上/施設長・園長・副園長)

・厳選して必要なものを導入したため、一括で同じ企業のシステムでないため、サポート体制がバラバラで、不便さもある。
(認可保育所/20年以上/施設長・園長・副園長)

・ウイルス対策等、セキュリティ対策はしっかりとされているのか。
(認可保育所/3年以上〜6年未満/保育者(常勤・正規職員))

・災害時、パソコンや通信が使えなくなった時のこと。
(認可保育所/20年以上/施設長・園長・副園長)

・発信した事が閲覧されているか、理解されているかの確認が不十分ではないか?
(認可保育所/20年以上/保育者(常勤・正規職員))

・ICT化は仕事の効率化を図るのに便利だけど、なんでも効率化してしまうのはダメだと思う。この仕事は人が人と向き合っていく関わりが1番大事だと言うことを忘れてしまってはいけないと思います。
(認可保育所/10年以上〜20年未満/主任)


ICT導入に対してメリットを感じる声が多かった一方で、気になる点、課題についてはその内容が実にさまざまでした。

園によって方針や保育環境が様々であるように、導入についてもそれぞれの園で考え方、導入方法は異なるよう。
業務削減や効率化を肯定的にとらえる現場もあれば、手作業による丁寧さや保護者との直接のコミュニケーションを優先する現場では、保育環境の変化に戸惑いや不安を感じ、導入に踏み込めないこともあるようです。


8、ICT化に関して、みんながどうしているか知りたいこと、思うことがあれば教えてください。

・タブレットやスマホでの入力は園内のみなのか?それとも園外でも許可しているのかどうか?
(幼稚園/6年以上〜10年未満/保育者(常勤・正規職員))

・ドキュメンテーションを作っているが、どのクラスもその日の流れをお伝えするものになってしまっていて、本来のドキュメンテーションになっていない気がする。どんなドキュメンテーションを作られているのか、気をつけていることなど知りたい。
(認可保育所/20年以上/主任


・全職員の理解度をどのように把握するのか。
(認可保育所/6年以上〜10年未満/保育者(常勤・正規職員))

・新人職員への伝達の仕方。マニュアルはあるのかな?
(認可保育所/6年以上〜10年未満/保育者(常勤・正規職員))

・ソフト内の機能を使いこなせるように園内研修等やっているか。
(認可保育所/10年以上〜20年未満/保育者(常勤・正規職員))

・導入の際に反対している方々へどのように納得してもらったのか。
(認可保育所/6年以上〜10年未満/保育者(常勤・正規職員))

・今やっている事を継続していいのでは?という職員が多い反面、事務所側はICT化することで業務の軽減が考えられるのでそうしたいと意見が割れている。
導入している園はどのように導入を決めたのか知りたい。
(認可保育所/3年以上〜6年未満/保育者(常勤・正規職員))

・複数担任で午睡中にみんなで連絡ノートを書いていますが来年度からICT化してタブレットが各クラス1台だけ。1人で全員分の連絡帳を書くことになるのか不安。園のパソコンは何台?
(認可保育所/3年以上〜6年未満/保育者(常勤・正規職員))

・子どもの記録やおたよりなど、紙を使うものとICTを使うものの線引きはどう行ったか。
(認可外保育施設/1年以上〜3年未満/保育者(非常勤・パートタイム))



9、今後、状況に合わせてICT化をより充実させていきたい(充実していってほしい)と思う?



「そう思う」が60%、「ややそう思う」が25%、あわせて85%近い方がICT化のさらなる充実を望んでいるという結果でした。

***

アンケートにご協力くださったみなさま、ありがとうございました!

全国の園で一斉に始まったわけではなく各園の方針や判断で進んでいるICTの導入。みなさんの回答ではメリットや活用の工夫、また感じている課題や疑問がくっきりと分かれたように感じます。

ある現場では役に立っていると感じていることも、別の現場ではネックとして捉えられていたり…。
保育にも園運営にも大きな変化をもたらすICT、その導入で画期的な改善がある一方で、職員や保護者が連携し同じ意識を持って活用していく難しさもあるようです。

ICTを利用している人、していない人、メリットを感じる人、難しさを感じる人、それぞれの意見や考え方を知り、ご自身の現場で使っていくときの参考にしていただけたらと思っています。

HoiClueでは、現場でのICT活用のアイデアや、課題やお悩みについて一緒に考えていく企画もお届けしていきます。
こちらもぜひ、参考になさってみてください。

***

アンケートに協力してくださった方の属性について

保育歴(子どもに関わるお仕事の経験年数)


今のあなたの立場


勤務先

***

最後までお読みいただきありがとうございます!

HoiClueでは今後も様々なテーマでアンケートを実施し、みなさんの声を共有していく予定です。