身近にある入れ物を使って、雨の量を測ってみましょう。ポツポツ、と降っている時は、雨の量はどれくらい?ザー
お水でジャブジャブ、泡でゴシゴシ♪限られたスペースの中でも十分に楽しめる!遊び始めるとどんどん楽しくなっ
あれあれ?お雛様とお内裏様、2人とも何か忘れていない!?えーっとえーっと…みんなで探し出して渡してあげよう
う〜ん、どんなお顔にしようかな?作って遊んでおもしろい!牛乳パックをクルッと回せば、あっという間にお顔が
3!2!1!発射ー!!!どんなロケットにしようかな!?好きな色を塗ったり飾り付けをしたり、アレンジもいろい
足の裏の力を込めて…キーーーック!!さて、どこまで遠くまでいけるかな!?納得いくまで繰り返し挑戦したくな
空き箱を高ーく積んだら、ゲームスタート!山が崩れないように、そうっとそうっと…スリル満点!大人も子どもも
みんなのイメージするサンタクロースって?ちょっと想像と違うサンタクロースにクスっと笑ってしまいそうな絵本
イースターとは海外ではとってもなじみ深い、キリストの復活と春の訪れを祝うお祭りのこと。そんなイースターに
今年も作りたい七夕飾り定番の輪飾り!雨が多い七夕の日。せっかくの飾りが濡れて台無しになってしまうことも…
いろいろな電車が出てくる絵本。散歩中の色々な場面で電車が登場して…?乗り物好きにはたまらない絵本と、電車
遠足やプールの楽しかった出来事から、友だちとけんかをしたり、転んで脚を擦りむいた、ちょっと苦い経験まで…
たっぷり収納できちゃう手作りの空き箱冷蔵庫。上は扉、下は引き出しタイプで機能も抜群!?ごっこ遊びがより盛
季節を問わずにいつでも楽しめそうな、こどもぬりえのアレンジバージョン!どんな顔にしようかな?笑ってる顔、
思わずパクっと食べたくなってしまいそうな、本物そっくりのミニチュアフード。こねこね、くるくる…小麦粉粘土
本物そっくりに、じょうずにつくることよりも、イメージすること。芸術は、想像を楽しむ世界!たまたま生まれた
笹の葉を折って小さな「笹だんご」を作ってみましょう。使う素材は…「笹の葉」です。
幼稚園の先生から教えていただいた、ぴょこぴょこよく動く、空豆にんぎょうの作り方です。使う素材は…「空豆」
タオルのふわふわで酢飯を、色とりどりのフェルトで具材を表現した、楽しい恵方巻・海苔巻きづくりの遊びをご紹
ぞうきんがけが楽しくなっちゃう!?おもしろ手あそび☆ お掃除の流れが歌になっているので、なんとなくイメー
紙粘土や毛糸、モールや廃材など、色々な材料で楽しむ手作りオーナメント。クリスマスツリーはもちろん、壁や窓
食べちゃうぞ~!真っ赤な口がパクパク動くこわーい鬼を、豆で退治しちゃおう♪作って楽しい遊んで楽しい、節分
冬の寒さのなかに、ポッと暖かい灯りをともしてくれる、手作りランプ。身近な廃材が、ちょっとした工夫で擦りガ
少ない材料であっという間にできあがる、とっておきのブレスレット。普段のごっこ遊びはもちろん、お店屋さんご