画用紙を使って作る、本格的な変身グッズ。飾りや模様をつければ、自分だけのオリジナル帽子に!工夫の散りばめ
雨の日など室内で過ごす時間が長い日や、レク遊び、親子遊びなどにももってこいの「じゃんけん列車」。ルールの
自分で描いた車がトコトコ走り出す!カーレースをしたり、コースを作って遊んでも楽しい♪何度も繰り返したくな
たんぽぽの茎で作る風車の作り方をお伝えします。使う素材は…「たんぽぽ」です。
だいすけさんは、バスの運転士さん。マイクやチャイム、タイヤの点検を終えたら、いざしゅっぱーつ!お仕事に興
2枚の紙皿から、よく回る風車を作ってみましょう。風車にサーカスのパフォーマーを貼り付ければ…ぐるぐる、目が
牛乳パックの手作り電車。一見よく見かけるアイデアだけれど…たった1本の牛乳パックで、連結部分まで作れちゃう
あったか春に咲くお花で風車を作っちゃおう!息を吹きかけると、お花がクルクル回りだすよ♪お散歩のお供にもぴ
風を受けるとクルクルと回りだす、小さな風車。たくさん作って並べるとまるでお花畑みたい!形や色を自由にアレ
雪がなくても滑って遊べるダンボールのソリ。ただのソリじゃなくて、電車のような見た目がさらに楽しい!暖かい
連結させたり切り離したり、順番を変えてみたり…。手先を使うようになってきた時期により楽しめそうな、繰り返
「はたらくくるま」にちなんだ、なぞなぞあそびが大集合!! さーて、みんなはいくつ解けるかな?! 友だち同士
「止まれ」「行き止まり」「パーキング」お馴染みの標識から、オリジナルの標識まで!?くるま遊びが、より本格
簡単工程でできあがる、4枚羽の手づくり風車。壁面やブローチ、牛乳パックに貼り付ければ、風車の置物にもなる
1本の牛乳パックがクルクル回る水車に変身!水の量によっていろんな回り方が楽しめるよ♪プール遊びや水遊びにも
シュッシュッポッポー!牛乳パックが機関車に変身!お客さんも荷物もたっぷり運べるこの機関車、何を乗せようか
腕を広げて思い切り走れば、かざぐるまがクルクル…!空を飛べそうな魔法の腕時計。 折り紙のかざぐるまをこん
いろいろな電車が出てくる絵本。散歩中の色々な場面で電車が登場して…?乗り物好きにはたまらない絵本と、電車