七夕やクリスマス時期にもより楽しめそうな手作り飾り。作りながらいろんな発見が楽しめるのが、この遊びの楽し
「うんどうかい」にちなんだ、なぞなぞあそびが大集合!! さーて、みんなはいくつ解けるかな?! 友だち同士で
ペットボトルを使って、人が乗れるボートが作れるか実験してみました。使う素材は…「ペットボトル」です。
牛乳パックで作れるおもしろ手作りおもちゃ。ただ作るだけでなく、作った後の遊び方も色々なので雨の日などにも
身近な材料を使ってお寿司やさんになりきってみよう! エビ、イカ、マグロ…好きなものをのっけてにぎにぎ。
画用紙のみで楽しめる、手作りアイテム。びょんびょん伸びたり、クルクル回ったり、不思議な動きもおもしろい!
おにごっこのような、中当てのような、野球のような…「ろくむし」という遊び。ほいくる読者さんが幼少期に楽し
誕生会や運動会、進級や卒園が近付く年度末など。何かを頑張った時や、お祝いのときに贈ったりもらったりしてう
せみとり名人のごんちゃんと、まだ一度もせみを採ったことのないてっちゃん。そんなてっちゃんはごんちゃんにせ
「おはよう」「こんにちは」「バイバイ」…毎日使う言葉にリズムを付けてみたらどうなる?!子どもたちとの朝や
子どもと関わる仕事をしていたら、きっと一度は耳にしたことはあるだろう「プレーパーク 」という言葉。でも「
カタツムリに野菜を食べさせて、どんな色のウンチが出るか、観察してみました。今回の主役は…「カタツムリ」で
誕生日をお知らせする内容に添えるとかわいい、イラストカット。おたよりの内容の想いや温かみを引き立たてるポ
毛糸を髪の毛に見立てた、美容師さんになりきって遊べるおもちゃ。 ただヘアアレンジをするだけじゃなくて、実
あやしいあやしい袋の中…袋の中に入っているものはなんだろう?親子で一緒に楽しめる、リレー形式のゲーム遊び
重ねた紙コップから、ロケットが勢いよく飛び出すよ♪そのおもしろ仕掛けのヒミツとは…!?準備はOK?さーて!み
卒園式や入園式に、子どもたちへの贈りものの1つとして作られることの多い、コサージュ。折り紙、画用紙、リボ
ペットボトルや紙パックで作る、手作りのお皿やスプーン。災害で食器がないときや、食器があっても洗う水がない
葉っぱが入っている氷を見つけた息子が感激しているのを見て、思いついた工作です。使う素材は…「水と葉っぱ」
ホースのみで作れる、手作りバトン。輪っかになっているので、受け渡しがしやすいところがポイント。好きな色の
シワシワなストローの紙袋に、ちょんと水を垂らすと…?!むくむくっ!まるで生きているみたい!まるで生きてい
5月末、おたまじゃくしのいる小さな沼におたまじゃくしを探しに行ってみると…。意外な結果が待っていました。
梅、桜、桃…春のお花をティッシュペーパーで作ってみよう!周りがパッと明るくなりそうなお花は、ちょっとした
ペットボトルとプリンカップで手軽に作れる、本物顔負けのじょうろ!透明なので、水の流れを目で見て体験できる