【お役立ち】牛乳パックを使った奥まで見やすい収納ボックスの作り方
掲載日:2017/04/13
子ども達の身近なものの収納に便利な牛乳パック。
ななめに切って段差を出すことで、奥の物が見えやすく!
靴下入れはもちろん、いろんな場面で役立つ収納アイディアをご紹介。
材料
・牛乳パック
※材料を選ぶときに注意したいこと&代用素材について
使うもの
・はさみ
・油性ペン
・テープ
・ビニールテープ
作り方
1、入れ物部分を作る。
牛乳パックの高さ5.5㎝の位置(左)から高さ12㎝の位置(右)へななめに線を引き、切り取る目印をつける。
牛乳パックの高さ5.5㎝の位置(左)から高さ12㎝の位置(右)へななめに線を引き、切り取る目印をつける。

2、線にそってななめに切る。これを6つ作る。

切り取っていない牛乳パックを下に敷いて重ねた時、ちょうど良い高さになるよ。

3、土台を作る。
切り取っていない牛乳パックの上を写真のように開く。
切り取っていない牛乳パックの上を写真のように開く。

4、テープでとめ、直方体にする。

5、直方体の土台の上に作り方2の牛乳パックを3つ乗せ、土台の前に残りの3つの牛乳パックを並べテープで固定する。

6、ビニールテープでふちを囲ったらできあがり!

7、名前を貼っても見やすい♪

8、ちなみに…横から見ると写真のような作りになるよ。

9、靴下入れにぴったり!ハンカチや帽子などのアイテムの収納にも◎
