保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

2025年6月開催予定/保育者さん向けセミナー・イベント情報

ほいくる編集部
掲載日:2025/05/21
2025年6月開催予定/保育者さん向けセミナー・イベント情報
慌ただしい毎日だけれど、保育者さん自身の学びや経験や体験はきっと、日々の保育や子どもたちとの関わりにつながっていくはず。
2025年6月に開催予定の、保育者さん向けのイベントやセミナー、研修会や展示会など、さまざまなイベント情報をお届けします!

新しい学びや発見や出会いにつながりますように。

この記事のもくじ

・セミナー、研修会・展示イベント・ワークショップ、交流会


セミナー・研修会

図鑑編集者「北川さん」に聞こう


▶詳細はこちら

めずらこども園「優秀園 審査委員特別賞 実践発表会」開催(保育指導:河合優子氏・記念講演:安井正人氏・ウェビナー配信あり)


▶詳細はこちら

アトリエの創造的な保育環境の思考


▶詳細はこちら

遊びの力で未来を変える!保育・福祉のプロが学ぶ“おもちゃ”の可能性


▶詳細はこちら

保育で今すぐ役立つ!子どもの感性をのばす自然遊び【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月奈良&オンライン会場


▶詳細はこちら

保育で今すぐ役立つ!子どもの感性をのばす自然遊び【幼保教員限定 ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月東京会場


▶詳細はこちら

ケアでつながるこどもとわたし


▶詳細はこちら

みんなで考えよう!「生教育」~乳幼児期からの性教育~第1回 性についての子どもの人権から考えよう!~日本の現状と生命の安全教育〜


▶詳細はこちら

保育で今すぐ役立つ!子どもの感性をのばす自然遊び【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月秋田&オンライン会場


▶詳細はこちら

保育で今すぐ役立つ!子どもの感性をのばす自然遊び【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月新潟会場


▶詳細はこちら

保育者のための問題解決力~保育現場で輝く!コーチングの考え方~


▶詳細はこちら

保育で今すぐ役立つ!子どもの感性をのばす自然遊び【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月石川会場


▶詳細はこちら

保育で今すぐ役立つ!子どもの感性をのばす自然遊び【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月佐賀会場


▶詳細はこちら

保育のデザイン塾「秋田ゼミ」


▶詳細はこちら

保育で今すぐ役立つ!子どもの感性をのばす自然遊び【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月東京&オンライン会場


▶詳細はこちら

みんな「気を付けている」のになぜ事故は起きる? 事故発生のメカニズムと子どもの特性を知って事故予防【2025.6.28開催】


▶詳細はこちら

保育の「初心」連続講座 2025


▶詳細はこちら

保育のデザイン研究所 研修講師養成塾2025


▶詳細はこちら

0歳児クラスの保育教室


▶詳細はこちら

1歳児クラスの保育教室


▶詳細はこちら

2歳児クラスの保育教室


▶詳細はこちら

3歳児クラスの保育教室


▶詳細はこちら

4歳児クラスの保育教室


▶詳細はこちら

5歳児クラスの保育教室


▶詳細はこちら

令和7年度(2025年度)保育士等キャリアアップ研修


▶詳細はこちら

【檸檬会】令和7年度 保育士等キャリアアップ研修


▶詳細はこちら

子どもと大人の響き合い讃歌〜インクルーシブ(共生)な育ちの場づくり〜3回連続講座|小学館せんせいゼミナール


▶詳細はこちら

【せいかつとあそび】保育者が知っておきたい、言い切っておきたい、親の悩み


▶詳細はこちら

【せいかつとあそび】乳児保育の基礎的な環境づくり 〜安心と自由から考える育児担当制〜


▶詳細はこちら

【せいかつとあそび】言葉と共感を育てる環境づくり 〜心を通わせる保育環境構成〜


▶詳細はこちら

【せいかつとあそび】主体性や意欲に基づく保育実践 〜こども主体の保育と環境をつくる〜


▶詳細はこちら

【せいかつとあそび】「環境を通して行う教育」を基礎から学ぶ


▶詳細はこちら

【せいかつとあそび】乳児の身体・眼・手の運動発達から考える保育の手立て


▶詳細はこちら

【せいかつとあそび】遊びを支える保育環境 〜こどもが遊ぶ、こども遊ぶ〜


▶詳細はこちら

【せいかつとあそび】こどもの生活を支える道具、おもちゃを学ぶ 〜おもちゃを通してこどもを知る〜


▶詳細はこちら

【せいかつとあそび】伝承のわらべ唄講座 〜わらべ唄を園の文化にしていこう〜


▶詳細はこちら

「動かない・やらない」子どもへの関わり方と対応のポイント|保育士/教員/支援者向け


▶詳細はこちら

発達を促す「ふれあい遊び」のアイデアとポイント|児童指導員 / 保育士向け


▶詳細はこちら

保育士/教員/支援者向け|職場内の人間関係を深めるSCT(システムズ・センタード・アプローチ)の考え方【専門家登壇】


▶詳細はこちら

展示イベント

new born 荒井良二 いつも しらないところへ たびするきぶんだった


▶詳細はこちら

企画展「レオ・レオーニと仲間たち」


▶詳細はこちら

ミッケ!のせかいであそぼう展 in おかざき


▶詳細はこちら

たのしいイソップ童話の世界


▶詳細はこちら

武井武雄展〜幻想の世界へようこそ〜


▶詳細はこちら

いりやまさとし絵本原画展 -ぴよちゃんとダイナソーキッズ-


▶詳細はこちら

写真展 今森光彦の地球昆虫紀行


▶詳細はこちら

うっかりやさんのペネロペ絵本原画展


▶詳細はこちら

「どうぶつ展 わたしたちはだれ? どこへむかうの? ~WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?」


▶詳細はこちら

あなたも愉快な生きものだ!展


▶詳細はこちら

ワークショップ・交流イベント

“その子らしさ”を真ん中においた保育や支援について考える<HoiClueおしゃべり処スピンオフ企画>


「配慮が必要な子への関わりについて、どうしている?」
「そもそも個性ってなんだろう」
「その子への理解を深めるには・・・」
など、これまでたくさんの保育者さんと話すなかで出てきた問いについてじっくり話す機会を作れたら…ということで、今回、HoiClueオンラインおしゃべり処のスピンオフ企画として「“その子らしさ”を真ん中においた保育や支援について考える」イベントを開催します。

▶詳細はこちら

その他のイベント情報一覧はこちら