【絵本×あそび】風邪のキンをカシャっとカメラ〜絵本/まじょがかぜをひいたらね〜
風邪をひいてしまった魔女の女の子。
でもどうやら病院には行かないみたい…果たして風邪を治す、仰天の方法とは!?
常識がひっくり返されちゃうコミカルな絵本と、風邪のキンをパシャっと写しちゃう手作りカメラをご紹介!
あそびの元となった絵本のタイトル
作:高畠 じゅん子
絵:高畠 純
出版社:理論社
出版社からの内容紹介
魔女が風邪をひきました。でも、病院にはいきません。
くすりを飲むのではなく、思わずクスリと笑ってしまう、とっておきの方法で風邪をなおします。
元気とユーモアいっぱいの絵本です。

どんな絵本?
・「いきません!」「なおりません!」「ねむれません!」など、魔女のひとりノリツッコミが楽しい絵本。
・シロクマに、キツネにウサギ…動物もたくさん登場する絵本。
・風邪を治す奇想天外な方法に、「えー!」と思わずツッコミをいれたくなる絵本。
・予想外な展開にドキドキ…「次はいったいどうなるんだろう」と先が気になる絵本。
・まるでご近所に住んでいるかのような魔女の雰囲気に、親近感を感じる絵本。
絵本からの発展あそび
<その1>風邪をひいてしまった時、どうやって治す?!
ママのエキスを飲み、くすり!と笑って風邪を治す魔女の女の子。
みんなは、風邪をひいてしまった時、どんなことをしているかな?
病院に行く、あったかい牛乳を飲む、ネギを首に巻いて寝る…など、みんなに紹介してみよう!
「こうしたら治りそう!」など、風邪に効きそうな方法を考えてみても楽しめそう♪
<その2>風邪のキンを写すカメラを作っちゃおう!
大きく口を開けて、カメラでパシャッ!
風邪のキンがしっかり写ったら、あら不思議。風邪が治っちゃった…
そんな愉快なカメラ作りをご紹介♪
材料
・ボール紙
・トイレットペーパーの芯
・封筒
・ひも
使うもの
・はさみ
・のり
・セロハンテープ
・クレヨン
作り方
1、ボール紙を切って、カメラ本体と、カメラのパーツを作る。
2、カメラの本体にパーツをのりで貼り付ける。
3、カメラの裏に、封筒を貼ったら完成!
写真を作って封筒の中に入れておくと、撮った後すぐに写真のできあがり!
ポイント!
・風邪をひかないように予防するためには、どんなことをすると良いのだろう?みんなでげんきに過ごすための過ごし方を見直すきっかけにもなるかも?
・発展あそび2の手作りカメラは、「ハイ、チーズ!」 お友達同士で写真を撮り合ったり、写真を交換し合っても楽しめる。
・風邪のキンのように、カメラには写らないはずの写真を用意しても面白そう!
・ひもを付けると首から下げることができるよ♪カメラを持ってお散歩にでかけてみよう!