たった2つの材料だけで作る、簡単空気砲!!風船の縛った部分をひっぱって…ぱっと手をはなすと?!不思議なおも
タコちゅうの口から「ばふっ!」っと涼しい風が…!?墨を吐いているかのような、仕掛けも楽しい!夏に嬉しい、
子どもたちそれぞれの年齡の特徴に合わせた運動遊びをご紹介。子どもたちのどのような特徴をどのように生かすこ
簡単につくれる、サッカーボール。紙コップでできているので、本物のサッカーボールよりも小さくて、遊びやすく
イメージを膨らませてことばをつなげる言葉あそび。しりとりの要領で、リレー方式で友だちと一緒に楽しめます。
第60回「わたしの保育記録」応募作品の中から、佳作を受賞した作品をご紹介します。(表記は基本的に応募作品の
自分の運が試される、おもしろ遊び。運がない人も、あたりが出れば、ちょっと運気が上がる遊びです。はずれが出
こどもの日のイベントや、連休明けの子どもたちの姿に触れた書き出しなど。5月に発行するおたよりの書き出しに
一つ一つの関わりを通して、触れ合いや共鳴したりする楽しさを感じられる遊び。にこっと目と目が合ったうれしさ
新聞1枚でじっくり楽しめるあそび。単純なのにとっても真剣になってしまうヒミツとは…?遊び方も色々!室内だけ
たった2つの材料で楽しめる、手作りの“オカリナ笛”。作り方によって変わる音の違いを楽しみながら、オリジナル
ひもに通した、抜けるはずのない輪っかがスルリと抜けてしまう不思議な手品。ちょっぴり難しいけれど、やり方を
長縄の定番!?ゆうびんやさんのおとしもの。覚えやすい歌なので、みんなで数を数えながら楽しめるのも嬉しい♪
小さいけれど、糸を持って走るとふわっと上がる手作り凧。おうちにあるもので、あっという間に簡単に作れるのが
綿棒を束ねた「綿棒スタンプ」を使って、紅葉した木の絵を描いてみましょう。無心でポンポン葉っぱを描く作業は
ふーっと吹くと、ピロピロピロ…と広がるおもちゃ。子どもが教えてくれました。単純なのに、なぜ何度も繰り返し
身近な材料で作る、ついつい夢中になっちゃうひも通し。あっちに通して、こっちに通して…次はどの穴に通そうか
材料は2つだけ!身近なもので、大きな準備なく手軽に楽しむことができる手づくりのたこ。正月あそびの一つとし
近所の子どもたちと、オシロイバナでパラシュートをつくって遊んでみました。
暑い日々が続き、保育の環境や内容も考える日々。気がつくと挨拶が「暑いですね」になってしまう。そんな中、卒