子どもと触れ合ったり、子どもにまつわる仕事をしている人たち。どんなふうに、その世界を一緒にのぞいたり、近
今日は、夏の終わりから秋にかけて楽しめそうな遊びや、運動会にも持って来い?の無理なく楽しめそうな運動あそ
柔らかで温かな保育者の眼差しのなかで、ゆったりと流れる時間。限られた環境の中でも、自由に広がっていく子ど
6月2日(火)。自粛期間もあけ、子どもたちの賑やかな声が一日中響き渡るようになってきました。さて、第2回目の
できることからやってみることになり、まずは警察にたずねに行く。どこで?いつ?どんなボール?矢つぎ早に出さ
雨ふりの季節、到来です。ポツポツ、シトシト、ザーザー、木々の葉から落ちる雫、水たまり、虹…。いろんな表情
コーンフレークの空き箱で作れちゃう千歳飴袋!チョキチョキ切ったり、ペタペタ貼ったり、シンプルながらアレン
こんな作り方があったのか!と驚くクリスマスツリー。毛糸のほっこり感が温かい♪身近なものを使って作る、クリ
お天気が不安定な時期ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。この頃、我が家では「なぞなぞ」ブーム到来。
連日による大雨により、被害にあわれている方々に、心よりお見舞いを申し上げます。いつもと違う環境のなかで不
2020年を振り返る、今回のスタッフトーク。あんなことやこんなこと、この1年のなかで起きたできごとやトピック
あけまして、おめでとうございます!いろいろなことが変化した2020年。想像もしていなかった出来事を経験したか
慌ただしい毎日だけれど、保育者さん自身の学びや経験や体験はきっと、日々の保育や子どもたちとの関わりにつな
空が高く、広く感じられるこの頃。なぜだかこの時期は毎年バタバタしている気がしますが、気候の変化に負けずに
不安定な天気が続いているこの頃。気持ちまで晴れ晴れするような、そんなお天気空が恋しいなぁ、なんて思いつつ
”せんせい!”と呼ばれるまでに知っておきたい大切なことを、赤ちゃんと、その母親から学ぶワークショップ。赤ち
りんごの木子どもクラブの柴田愛子さんが、子どもの世界の淵(ふち)にいる方とおしゃべりをする新連載「井戸端
ぽかぽか暖かいひだまりや、ぐーんと高い空、カラフルな落ち葉に、秋の心地よさを感じているこの頃。春や秋とい
2022年を振り返る、スタッフトーク。あんなことやこんなこと…この1年のなかで起きたできごとやトピックをまとめ
今年度も、残りあとわずか。この一年を振り返っていろいろ感じたり想いを寄せたりする一方、来年度に向けて頭を