こぼしたものを拭く時に活躍する、大人にも子どもにも身近な道具「ふきん」。ふきんって本当に色々な種類があり
お散歩の時に見つけた、綺麗な色のあじさい。持って帰りたいけど、摘んでしまうのはちょっとかわいそう!?そん
“何かあってからでは遅い”という意識はありつつも、じっくり向き合う機会は作らないとできないもの。年度の変わ
我が家の子ども達が集めてきた「セミの抜け殻」を博物館のように飾る工作を考えてみました。使う素材は…「セミ
今回訪れたのは、千葉県富津市にある“社会福祉法人 わこう村”が運営する「和光保育園」。「村づくりをしている
綿を乗せてストローをふーっと吹くと、想像以上に浮かぶからおもしろい!どこまで浮かぶか友達と競い合ったり、
フック形の手が特徴的な、フック船長!海賊ごっこは、やっぱりフックの手じゃなきゃ始まらない!?装着もできる
自分たちで作ったランチョンマットで食べるごはんはより格別? 誕生日会や、イベント行事の時などに使っても楽
お散歩で見つけた小枝が、ミニほうきに!サッサッサッ♪ ちりとりとのセットでお部屋をピカピカにしちゃおう。き
折り紙を6回折ったらできあがる、大きな屋根のお家。窓やドアを描きこんだら…中から小さな住人が!?手先をつか
トントン肩たたきをする姿がなんとも愛らしい…♪だいすきなおじいちゃんおばあちゃんを思い浮かべて、手作りしち
家、保育園、病院で子どもたちに馴染みのある体温計。聴診器や薬のおもちゃを置いたらお医者さんごっこが盛り上
冬の寒さのなかに、ポッと暖かい灯りをともしてくれる、手作りランプ。身近な廃材が、ちょっとした工夫で擦りガ
子ども達の身近なものの収納に便利な牛乳パック。ななめに切って段差を出すことで、奥の物が見えやすく!靴下入
家族やおじいちゃんおばあちゃん、おともだちなど…周りにいるいろいろな人の顔を作ってみよう!使う素材によっ
砂鉄を蓋付きの容器に入れて、外側から磁石で動かし、遊んでみました。使う素材は…「砂鉄」です。
今回のアンケートのテーマは、「お昼寝」。お昼寝時の工夫や大切さについて振り返りながら、子どもにとってのよ
両手で糸を引っ張るとびゅーんと音を立てて回るびゅんびゅんゴマ。そんな昔ながらの手作りおもちゃをご紹介♪ホ
クラスのみんなの誕生日。1年間を通して、お祝いの仕方もいろいろ!出し物やプレゼント、絵本など…子どもたちが
みなさんから投稿された製作アイデアを集めた“まとめ記事”シリーズ「コマ」編。 折り紙、厚紙、ストロー、紙皿
ドアをトントントン…大きな声で「だーれでーすかあー?」いろ〜んな人がやってきて、間違えてドアをガチャッ…開
11月や作品展などの時期のおたよりに添えるとかわいい、イラストカット。 おたよりの内容の想いや温かみを引き
被ったらなんだか踊りだしたくなる!?そんな不思議な帽子。ピッタリサイズに作れるのも嬉しいポイント♪色を塗
単純な遊びに見えるけれど、奥が深いこの遊び。紙粘土で形を作ったり、色々な素材に触れてみたり、形や色や触感