ストロー×たこ糸で楽しむ、綱渡りレース。「よーいどんっ!」たこ糸レールに乗せて、みんなで競争だ!「待て待
ハイ、チーズ!廃材を自由にカスタマイズして作る、オリジナルカメラ。かわいく飾り付けたり、いろんな材料をカ
ほいくる編集部がオススメする、学べる本のご紹介。今回は 『0歳児から5歳児 行動の意味とその対応』。大人から
首の前で、きゅっとハンカチを結んだらできあがり!ハンカチ一枚で、おしゃれカウガール気分!?ごっこ遊びや発
ラップの芯で楽しむ、手作りおもちゃ。くるくる回すと、動物たちが近づいてくるよ!まるでペットを飼っているみ
食べるってとても楽しいこと。幸せなこと。わにわにの自由奔放な姿は、食べることの喜びを改めて感じさせてくれ
簡単に作ることのできる、干支の動物の福笑いの作り方をお伝えします。使う素材は…「画用紙・色画用紙」です。
新学期、新しい環境の中で子どもたちが安心して眠れるようになるために、保育者はどんな点に気をつければいいで
娘が最近に夢中になっている「サラダづくりあそび」。こだわりのポイントを、インタビューしてみました。使う素
第52回「わたしの保育記録」応募作品の中から、佳作を受賞した作品をご紹介。
魚屋さんで購入した「ちりめんじゃこ」から色々な生き物を発見しました!使う素材は…「ちりめんじゃこ」です。
娘と、庭にある様々な「もふもふ」を探してみました。使う素材は…「様々な野草」です。
フェルト、毛糸、トイレットペーパーの芯を使って作る、ふんわりあたたかさを感じるひな飾りをご紹介します。子
「ぬること はんぶん かくこと はんぶん。 はんぶんぬりえ」そのまま塗って楽しい。描き足して塗って描きた
いつもの保育に「おはなしの時間」を取り入れてみませんか。絵本や紙芝居と違って、話し手と聞き手の間に入るも
ちょっとした工夫で無理なく楽しめる方法が盛りだくさん。基本のパラバルーンの動きや形を応用した、様々な楽し
おにチームとおまめさんチームに分かれたら準備OK!先に陣を取れるのは果たしてどちら…?ドン!じゃんけんぽん
不思議な色を放つコウモリ仮面に変身! ステンドグラスみたいにカラフルな、手作りのおもしろお面。 ハロウィ
みんなで動いて、みんなで楽しめる!定番だけれど、わくわくがぎゅっと詰まった水遊びアイデア。準備いらずなの
今にも湯気が立ちそうなふわふわの肉まん!カレーまんにピザまんもどうぞ♪おもわずパクっと食べたくなっちゃい
ボックスティッシュの空き箱を使った鬼の顔。かぶりものにもお面にもできれば、乳児さんが楽しめる仕掛けおもち