大きな紙袋がどんどん変化していくよ…!穴を開けて覗いたり、いろんな素材で飾り付けをしてみたり…その様子がな
冷凍母乳を受け入れている保育園もそうでない保育園も、0歳児に関わる保育者さんは知っておきたい“母乳”につい
紙皿をクルクル回すと…不思議!物語がはじまるよ! 満点の星空から現れたのは?!簡単な仕掛けで何度も楽しめ
身近にあるいろいろな場所が、ハロウィンで賑やかになってきたこの頃。ハロウィンが過ぎるとあっという間にクリ
節分時期にもより楽しめそうな、手作りおもちゃ。身近な素材で気軽に作って楽しめるのがうれしい♪自由にルール
身近な素材牛乳パックがパペット人形に大変身! フェルトを使うとぬいぐるみみたい♪パクパクおしゃべりさせて
新型コロナウイルスの感染拡大により、この一年、社会や私たちの暮らしは大きく変化しました。保育者さん自身の
クリスマス製作アイデア大全集がついに解禁!おもしろクリスマス遊びや、みんなから寄せられた投稿作品まで…た
年長クラスの保育も、まず子どもたちとの信頼関係を築くことが第一。その上で 小学校入学を見越して、限りある1
近所の桜の熟れた実の汁で、絵が描けるか実験してみました。今回楽しんだ植物は…「熟れた桜の実」です。
十二支って、なんだろう?そしてお節料理と十二支に関係とは?お正月にまつわるおもしろ絵本と遊びのご紹介。
身近にある素材が、伝統的な飾りでもあるつるし雛に変身!まり、鶴、金魚…どんな飾りを吊るそうかな?ひな祭り
芋掘り遠足でたくさん掘ったさつまいも。ほくほくもっちり、ほんのりあま〜いさつまいもご飯に早変わり!15時の
毛糸で作る、もこもこのひつじさん。2015年の干支の飾りとして作っても、人形や動物園ごっこに作っても楽しい。
あじさいの小さな花を使ってネックレスを作ってみました。使う素材は…「あじさい」です。
ある日小さなおやまは、まちのそばから逃げ出して…砂漠に行ったり、海に行ったり、最後におやまがたどり着いた
TOKYO PLAY代表理事を務めながら、冒険遊び場のプレイワーカーでもある嶋村仁志さんに、「遊び」についてお話を
「思えば、あれが家族揃った最後の夏の旅行だったね」ってなるんですよ。と保育者の越丸さんと話をした。越丸さ
オリンピック・パラリンピック開催を想定して予定されていた、この7月の連休。災害やコロナによる影響が大きい
連日による大雨により、被害にあわれている方々に、心よりお見舞いを申し上げます。いつもと違う環境のなかで不
みなさんは自分の「入院」について考えてみたこと、ありますか?元気に暮らせている毎日の中では、入院なんて想
今日は野菜たちのマラソン大会。 野菜嫌いの子もちょっと親近感が沸いてきちゃう!? ダジャレたっぷりの楽し
子どものことを考えたらやりたいけれど、でもそれだけを重視して活動するのはちょっと難しい保育環境…。現場で
最近我が家でブームになっている、娘とおばあちゃんの遊びをご紹介します。使う素材は…「はぎれ」です。