卒園式や入園式に、子どもたちへの贈りものの1つとして作られることの多い、コサージュ。折り紙、画用紙、リボ
洗濯のりとアクリル絵の具を使って、マーブリング遊びをしてみました。使う素材は…「洗濯のり」です。
活動を切り替える場面や、子どもたちが揃うのを待つ場面など…大人数の子どもたちに大人1人で関わることもある保
実は奥が深い「かけっこ」。早く走るコツや、そもそも「走る」という運動について、体操の先生に聞いたお話をま
山小屋がいっけんありました。そこに出てくるのではおじいさんとうさぎとキツネと…スーッと惹きこまれてしまう
ハイハイやおしり歩きをして前に進んだり、輪っかをくぐったり、山をよじ登ったり…乳児さんならではの発達や遊
乳児さんも楽しめる、簡単手あそび。イメージしやすい歌詞と、かわいいリズムが親しみやすい♪ スーッと引き込
もりのみんなは、やきいもが大好き!「やきいも するぞ エイエイオー!」おなかいっぱい食べた後は…なんと!お
冬の寒さのなかに、ポッと暖かい灯りをともしてくれる、手作りランプ。身近な廃材が、ちょっとした工夫で擦りガ
たくさんの「まる、さんかく、しかく」から好きなものを選んで画用紙に貼ってみよう! あれれ、何かにみえてき
お正月にちなんだ、手作り凧遊び。手に持って走ると、レジ袋凧がふわっと空に上がるよ♪模様を描いたりシールを
くしゃくしゃに丸めたり、にぎったり…そんな動作が楽しい時期にオススメの遊び。キレイな形にならなくてもOK!
新年度の挨拶や、新しい1年がスタートした子どもたちの姿に触れた書き出しなど。4月に発行するおたよりの書き出
でーきた できた♪…次は何ができあがるかな!?ワクワク楽しい手遊び。なんでも繰り返すことが楽しい時期の、乳
育て方にはちょっと気を使わなくてはいけないけれど、2か月半〜3か月半くらいの期間で育てられるかわいい野菜
ほいくる編集部が保育者のみなさんにおすすめしたい本。今回は『おじいちゃんの小さかったとき』『おばあちゃん
材料は3つだけ!保育園にあるもので簡単に作れちゃう凧。どんな絵を空に飛ばしたい?遊びながら楽しめるアレン
黒い色画用紙に、クレヨンでカラフルな天の川の迷路を描いてみましょう。紙テープでできたお星様をスタートに置
ロウソクで絵を描いて、上から絵の具を塗ってみると…見えなかったはずの絵が、魔法みたいに浮かび上がってくる…
ちょっとした合間や、何かを待っている時、ちょっとこちらに集中してほしいなあ…。という時などに楽しめる簡単
キラキラと舞う、色とりどりのカラーセロファンが楽しい手作りスノードーム。雪だるまはもちろん、うさぎや白く
きらめく光に、思わずうっとり…ただのカップがこんなにロマンチックになるなんて…!飾り方は自分次第、クリスマ
昔から子どもたちに親しまれてきた伝承遊びの1つ「おはじき」。今回は、おはじき遊びをアレンジした「ミニカー
特別な準備なく、思った時にいつでも楽しめちゃう!手遊びや影絵遊び、変身遊びなど…見たり聞いたり触ったり、