傘やビニールシートで楽しめちゃう、手作りの秘密基地。ちょっぴり狭くて、おこもり感のある雰囲気にワクワク、
3つ結んでかぶったら、可愛いぼうしのできあがり!ハンカチの色や柄、大きさ変えてアレンジいろいろ楽しめる♪道
3月のある日。最初にそのことに気がついたのはたかちゃんだった。「ボールがない!」「きのうのきのう、公園に
動物園で大人気のパンダを見ていたライオンが、床屋さんでうたたねしていると、なんとパンダそっくりに!でも今
「ほかの園を見てみたい」「たくさん見てマネしたい!」そんな声にこたえてお届けする、『新 幼児と保育』編集
牛乳パックをはさみでちょきちょき…あっという間にクリスマスツリーのできあがり!飾るだけじゃなく、小物やお
七夕祭りの雰囲気をぐっと盛り上げてくれるアイデア飾り。モールをねじったり、組み合わせたり…自由に形を楽し
段ボールとトイレットペーパーの芯で、簡単に作れる鬼のおもちゃ。目がクルクル回っちゃう鬼ってどんな鬼?節分
口がパクパク動くトナカイパペットさん。ツノはなんと、手形で作っちゃうよ♪ごっこ遊びを楽しんだり、クリスマ
おおきな木が1本あったら、どうする?おおきな木にかかったはしごを登ったり、ツリーハウスでホットケーキを作
昔ながらの童謡を中心とした、29曲のうたの絵本。それぞれのうたに楽譜がついているのも嬉しい!幅広い年齢で楽
新学期、新しい環境の中で子どもたちが安心して眠れるようになるために、保育者はどんな点に気をつければいいで
今日は野菜たちのマラソン大会。 野菜嫌いの子もちょっと親近感が沸いてきちゃう!? ダジャレたっぷりの楽し
身近な素材を使って楽しむ、アレンジ色々の製作遊び。クリスマス時期にお部屋やツリーに飾っても楽しい!他の人
気持ちのよい春の日には、みんなでおべんとうを持って外へくり出してみよう! 自然の中で思い切り体を動かして
第56回「わたしの保育記録」応募作品の中から、佳作を受賞した作品をご紹介します。
子どもたちが生き生きと遊び、生活する保育の場では、心動かされる場面に出会います。そんな保育の場面から、語
我が家の裏庭に生えているちょっとチクチクの、ひっつき虫をご紹介します。使う素材は…「コセンダングサの種」
近年、地球温暖化の影響もあり、ゲリラ豪雨や台風などにより日本全国で水害が多発しています。鶴見大学短期大学
意外なもので作る、アイデアが散りばめられたひな人形。折り紙で作る、丁寧に重ねられた着物がおしゃれのポイン
自分の手形が、トナカイのつのに!?手を広げたり、閉じてみたり…いろいろな形のつのができあがるのがおもしろ
ヨーグルトやゼリーの空きカップを使って作るひな人形。作業工程がわかりやすく、年齢によってアレンジしやすい
ひな祭りの楽しみは、なんといっても「ちらしずし」のボク。今年はおねえちゃんも、お母さんと一緒にちらしずし
一月一日は一年の始まりの日。おせちに年賀状、お年玉に初詣…あけましておめでとうの言葉と一緒に、お正月の文