身近な廃材が本格的な楽器に大変身! カニさんのお腹を木琴のようにバチで叩くと…どんな音がするのかな? 幼
ティッシュの箱がヒーローマスクに!装着すると、あれあれ!?いつもとちょっと違う景色が広がるよ♪ヒーロー気
今回訪れたのは…横浜市都筑区にある「あっとほーむ」(認定NPO法人)。駅から歩いて5分、住宅街の一角に「あっ
たった1つの形から生まれる、七夕飾りPart2。ちょっとしたアイデアによって広がるアレンジが楽しい! 子どもた
4月から初めての保育、初めてのお部屋にはどんなものを飾ろう?いつもの壁面にひと工夫!…こんなに素敵なお部屋
材料は、牛乳パックと画用紙の2つだけ。両ヒレを持って押したり引いたりしてみると、恐竜が頭としっぽが動きだ
大きな波、小さな波、キラキラ光る波は見ているだけでもおもしろい。 絵本を楽しみながら耳を澄ますと…不思議
お正月によく見る、ゆきだるまみたいにお餅が重なった鏡もち。でも、鏡もちって何のためにあって、いつどうやっ
こんなぼうしみたことない!画用紙を使って作る、オリジナルデザインのぼうし。好きな色で作ったり、つばの形や
2023年夏に発刊された『今、この子は何を感じている?0歳児の育ちを支える視点』(ひかりのくに株式会社)。その
いつものフルーツバスケットを、節分バージョンにアレンジ!真ん中に立っている人が鬼…じゃなくて、みんなが鬼
このおにごっこ、どんどんおにが増えていく…?おにが増えるとハラハラどきどき。最後まで逃げ切れるのは誰だ…!
手を離さずに、またいでくぐってよいしょ、よいしょ…ぐちゃっと絡まっているのに、ほどけたらまんまる元どおり
ゲゲゲ!ガーガー!ギーギー…!「鳴いたのだ〜れだっ!」みんなでクイズも楽しめる♪どんな動物にしようかな?イ
封筒を折り広げると…あっという間にカエルに変身!口をパクパク動かして、ゲコゲコおしゃべり♪アレンジ次第でい
今回訪れたのは、神奈川県相模原市にある“社会福祉法人ムクドリ福祉会”が運営する「むくどり風の丘保育園」。子
長いようで短かった1年が過ぎようとしている3月。この1年間で、子どもたちがどれくらい大きくなったか、視覚的
巻き寿司をくるくると巻いて作るところが本格的!どんな具材を入れようかな?オリジナルの巻き寿司を作っちゃお
敬老の日に運動会、十五夜にハロウィンにおいもほり…行事が盛りだくさんのこれからの季節。行事に子どもたちを
お菓子をくれないといたずらしちゃうゾ! ハロウィンの日に仮装して楽しい、手作りの仮装グッズ。 どんなジャ
子どもと触れ合ったり、子どもにまつわる仕事をしている人たち。どんなふうに、その世界を一緒にのぞいたり、近
仕掛けを動かすと目が変わる楽しい工作をご紹介します。使う素材は…「画用紙」です。
いつものおままごとが、ちょっとしたアイデア1つであら不思議!遊びの主人公はいつだって子ども。大人はちょっ
わぁ!せかいがみどりいろだ…!覗くとビックリな望遠鏡。どこへでも持ち運びができるから、お出かけのお供にも