濡らしたタオルを凍らせて、色々な形を作って遊んでみました。使う素材は…「タオル」です。
雨の日のお部屋もパッと明るくなりそうなまんまるのあじさい。きれいな丸い形は紙皿が土台だから、幅広い年齢で
今日は、何月何日何曜日?子どもたちと一緒に毎日確認しやすい、日めくりカレンダー。少ない枚数で作れるところ
暑い日が増え、地域によってはセミの声も聞こえ始めた7月中旬。もう水あそびをしている!そろそろプーリ開き!
地震があったり台風がきたりと、なんだかちょっと自然災害が心配なここ最近。恐い事件も頻発しているので、危機
不安定な天気が続いていますが、地域によっては猛暑も落ち着き、すこーしずつ季節が移り変わってきたこの頃。今
紙皿に毛糸をぐるぐるぐる…あっという間に、あったかクリスマスリースのできあがり!楽しそうに揺れる、サンタ
フーッとストローを吹くと、宇宙飛行士がクルクル回るよ♪吹く息の強さによって、上に上がったり下がったり…ふわ
HoiClueストアのさまざまなグッズのラインナップの中で、特にご好評をいただいているのが…HoiClueイラストカッ
子どもに戻り、思いっきり遊んで感じて、改めて子どもの世界に触れてみよう!と、 保育士や幼稚園教諭など、子
まーるい素材感がかわいらしい、手作りクリスマスリース。大きいリースや小さいリース、緑のリースに白のリース
貼るだけではなく、繋げて色々な形を作ることができるセロハンテープの製作遊び。自分で考えて形を作るので、ど
ピンっと立った立体的な耳がポイントのぼうし。ゴロゴロニャーーゴ♪かぶった瞬間、すっかりネコ気分?!ごっこ
みんなの園では、“学び”にまつわる時間や環境をどのようにつくり、取り入れているのでしょう?研修や勉強会一つ
「オニはーそとっ!」「ふくはーうちっ!」赤青黄色、何色のオニにしようかなあ...豆まきの時にもってこい!紙
保育の環境の一部でもある玩具や遊具。年齢別子どもに人気の玩具や、購入せず工夫したり独自につくったりしてい
ほいくる編集部が保育者のみなさんにおすすめしたい一冊。今回は『アトリエから子どもが見える レッジョ・エミ
10月に入り、なんと今年も残すところあと3ヶ月…!これからの自分の働き方や保育の在り方について、改めて向き合
ハンバーグにエビフライ、オムライスにウインナー…。すきな食べものをたくさん集めて、自分だけの特別お子様ラ
家電を購入した際に、緩衝材として同梱されている「パルプモールド」。よく見てみると、複雑で楽しい形をしてい
千代紙やコーヒーフィルター、トイレットペーパーの芯や木の枝など…さまざまな素材の特徴を活かして作られた、“
ツリーのいちばん上に飾ったり、ツリーをぐるぐるっと巻いたり…同じ作り方で2種類の星ができる、星のオーナメン
封筒で楽しむ、サンタさんの手作りバッグ。お菓子を入れたり、かぶってみても楽しい!クリスマス会やパーティー
公園や道ばたに落ちている木の枝が、すてきな部屋飾りに変身!長さや太さや形や量によって、仕上がりもいろいろ