ひとつの「もこ」からはじまって、「にょき」「もぐもぐ」「つん」予想できない不思議な展開に、読めば読むほど
子どもの発想から生まれた、おもしろ製作あそび! 材料はたったの1つだけ。 簡単に作れて、シンプルだからこ
うさぎのおうち目がけて木の実をピョン!うまく木の実をためることができるかな!?色画用紙とダンボールだけで
たった2つの材料でできる、本物みたいなへび!体を揺らすと、左右にクネクネ動くよ♪その気になる作り方とは!?
骨伝導を利用して、スプーンの音を不思議な音に変化させてみましょう。使う素材は…「計量スプーン」です。
やっとおひさまに会えて嬉しくてたまらない、にじいろのはな。 それをみんなに分けてあげたいと思い、にじいろ
空き箱を使って楽しむ、手作りおでかけバッグ。見た目以上に丈夫なこのかばん、形や色、大きさなど…アレンジ色
いいことがあって、いやなことがあって、でもその次にはまたいいことがある。スリル満点のネッドくんの1日にハ
本物みたいなお豆と、手作りの升で豆まきのはじまりはじまり♪力いっぱい投げても痛くないので、おもいっきり投
段ボールとトイレットペーパーの芯で、簡単に作れる鬼のおもちゃ。目がクルクル回っちゃう鬼ってどんな鬼?節分
手作りの段ボールフレームで楽しむ、立体的な物語の世界!スケッチした絵をチョキチョキ切って立たせたり、ぶら
イヌタデの花穂をお赤飯に見立てて遊ぶ、昔ながらのおまままごとをご紹介します。使う素材は…「イヌタデの花穂
子どもたちの卒園や入園の大事なときは、手作りであたたかみのある雰囲気をつくってあげたいなと思う保育者さん
アルミホイルでつくるヒーローめがねです。色々な形のめがねを作ったら、なりきって遊ぼう!
第60回「わたしの保育記録」応募作品の中から、佳作を受賞した作品をご紹介します。(表記は基本的に応募作品の
紙1枚でできる、春の雰囲気いっぱいのちょうちょ。投げて飛ばしてみると…ひらひらと回転しておもしろい!アレン
トイレットペーパーの芯と画用紙で作る、手作りコウモリ。手に持って走ったり、逆さまにして天井や窓辺に吊るし
もぐっても良し、ワニ歩きでも良し、歩いても良し! うまく通れるかな?アイテム一つでプールもさらに楽しく♪
服がひっかかって脱げなくなってから、もうどれくらいたったのかな… でもでも!服が脱げなくたって、なんとか
さむ〜い冬にピッタリの、手作りあったかスリッパはいかが?自分だけのオリジナルスリッパが、廃材だけで作れち