おめでとうの花道〜花紙と画用紙でできる卒園・入園飾り〜

今回は、在園の子どもたちと、“ありがとう”や“おめでとう”の気持ちを込めながら、一緒に作ることができそうな、手作り花道の作り方をご紹介します。
材料
- 画用紙
- 花紙
使うもの
- コンパス
- はさみ
- ホチキス
- 両面テープ
作り方
土台となるコーンを作ろう
1. コンパスを20cmの幅に開き、画用紙に半円を描き、切り取る。
2. 中心が少し尖るように軸にして、左右から巻き付ける。
3. 重なった部分をホチキスでとめる。
4. コーンの中に手を入れて支えながら、先端の尖りを少し潰す。
このとき、なるべく平らにするのがポイント。
コーンに花をつけ飾ってみよう
5. 花紙を5、6枚重ね、蛇腹折りにして花を作る。
6. 蛇腹折りができたら、中心をホチキスで止め、一枚一枚剥がして開く。
花の作り方:詳しくは「お花紙の花の作り方〜飾りつけやプレゼントにもなる、製作遊び〜」をご覧ください。
7. 花の後ろに両面テープを貼る。
8. コーンの上に花を貼ったらできあがり。
花はピンク、コーンは茶色にすると桜の木に。
何個か作って等間隔に置き、子どもたちが通る花道にしてみよう。
アレンジ
コーンを挟むように2つの花を貼ってみても。
3つの花を貼ると、ふわっと華やかに!
動物をかくれんぼのように貼って少しにぎやかな雰囲気に。
ポイント
- コーンが完全に尖るようこだわらなくても、すてきな花道になるので、年少組や年中組の子どもたちでも、楽しく作ることができそうです。
- コーンには、子どもたちの絵や写真を貼ってみても、雰囲気の違うオリジナルの飾りになりそうです。
- 画用紙の大きさを変えると、より大きいものや小さいものも作ることができます。
- ホチキスを使用する際には、子どもの姿に合わせて、大人が行ったり手伝ったりしてください。
あそびのアイデア
以前ほいくるメイトさんから寄せられたこちらの遊びを参考にして作ってみました。
あわせて読みたい記事
卒園式にまつわるアイデア大全集〜演出・レイアウト・プログラム内容・装飾・卒園ソング・卒園製作・手作りプレゼント〜
会場レイアウトや子どもたちと楽しめる装飾アイデア、プログラム、演出アイデアに卒園ソング、卒園製作に在園児からの手作りプレゼント、卒園式における細かい準備内容まで。
子どもたちにとって、そして親にとっても大きな節目である卒園式をよりすてきな形で迎えるためのアイデアの1つとして、卒園に関するあれこれを幅広くご紹介します。
いろいろな人の「想い」や「願い」や「思い出」に溢れている卒園式。
その重みを感じる分、保育者としてはより良い式にしたいと肩に力が入るところだと思うので、少しでもお役に立てたらうれしく思います。
子どもたちにとって、そして親にとっても大きな節目である卒園式をよりすてきな形で迎えるためのアイデアの1つとして、卒園に関するあれこれを幅広くご紹介します。
いろいろな人の「想い」や「願い」や「思い出」に溢れている卒園式。
その重みを感じる分、保育者としてはより良い式にしたいと肩に力が入るところだと思うので、少しでもお役に立てたらうれしく思います。