ホテルのドアについている「のぞき穴」をとても気に入り、「あれが見える!これが見える!」と楽しんでいたムス
ボールを転がしてみたり、ビー玉やどんぐりを転がして楽して遊んでみたり、トイレットペーパーの芯やラップの芯
牛乳パックを立体的に組み立てて作る馬。たてがみやしっぽを付けたり、表情を出したりして自分だけの馬を作って
一般財団法人 日本児童教育振興財団が主催し、(株)小学館が後援する保育記録の公募、第61回「わたしの保育記録
スタンプ遊びで生まれる模様を生かした、あじさいの製作遊び。手や指を使って押してみたり、身近な廃材を使って
新年や1月、お正月の時期のおたよりに添えるとかわいい、イラストカット。 おたよりの内容の想いや温かみを引き
ちょっとしたアイテム一つで、かけっこがおもしろ遊びに変身! トラックを走る練習にも、運動会あそびの前後の
自分の好きな絵や模様を描いたら、オリジナルのラケットに♪何回ラリーが続くかな?お友達と一緒にポンポンバト
普通のお絵かきとは、ちょっと違うお絵かきあそび。自分のイメージとは少し違う方向に広がる楽しさがおもしろい
表面張力を生かしたゲームを考えてみました。使う素材は…「水を入れたコップ」です。
質問:児童館など子どもたちが集まる場所で他の子の髪をひっぱってしまいます。 見ていると、理由がある場合と
長ねぎが水だけでどれくらい成長するか、一週間、観察してみました。使う素材は…「長ねぎ」です。
家、保育園、病院で子どもたちに馴染みのある体温計。聴診器や薬のおもちゃを置いたらお医者さんごっこが盛り上
「保育士試験」という言葉は聞いたことあるけど、実際どういうものなのか詳しくは知らないという方も多いのでは
新聞紙をクルクルくしゃくしゃ、形を整えて…飾りをつけたらできあがり!自分の頭のサイズぴったりに作れて、実
泣きたい気持ちが和らぎ、安心感を抱ける温かいことば。子どもの興味関心をぐっとひきつける楽しいことば。そん
お腹や手足、身体が冷えて、どんどん体力が奪われてしまう非常時…そんな時に新聞紙さえあれば、ここまで対応可
2024年6月26日より、HoiClueからの通知を受け取れるようになりました!ということで…通知ってなんだ?というそ
そらのいろってどんな色? 雨の日、晴れの日、曇りの日。時間によっても変わる空の表情を観察してみると発見が
「おーい」「やっほー」「あ〜あぁ〜」など、大きな声を出してみたり、遠くの何かに呼びかけたり、大声でうたっ
7月や七夕、プールや夏の時期のおたよりに添えるとかわいい、イラストカット。おたよりの内容の想いや温かみを
カエルやうさぎ、かたつむりも…?いろんな動物が思いっきりジャンプ! おもわず体を動かしたくなるような、乳児
画用紙で作る3つのマル。一体何に変身するのかな?折ったり、切ったり、組み合わせると…ゆらゆら動く不思議なお
撮影用の背景紙の芯で、息子が考えた工作のミニ版をご紹介します。使う素材は…「ラップの芯」です。