ベビーマッサージの要素を取り入れた身体遊びやお歌に合わせてのマッサージ実技をお伝えします。今月は「あくし
自由に遊びまわり、そして遊びこむ子どもたちの姿。一つひとつ意図をもって作られた、環境。あんず幼稚園の保育
全国的に深刻な問題になっている保育士不足。低賃金、職場環境や人間関係の難しさ、大切な乳幼児期に関わる重責
保育の環境の一部でもある玩具や遊具。年齢別子どもに人気の玩具や、購入せず工夫したり独自につくったりしてい
雨上がりの次の日の公園はいつもと違う遊びや時間をプレゼントしてくれる。大きな水たまりに吸い込まれるように
「保育園って、誰のためのものなのだろう」保育士を始めて何年も経つのに、よく初心に帰って考えてしまう。
育休・産休をとれる会社が増えていると聞きますが、実際はどんなものなのでしょうか?ニュースでは耳にするけど
今年も残すところ3ヶ月を切ったなんて、信じられないくらいあっという間!と感じるこの頃。キンモクセイの匂い
ペットボトルと色紙が、愉快な動物人形に変身!みんなでいろんな動物を作ったら、まるでここは動物園?!ごっこ
今回訪れたのは、神奈川県逗子市にある“NPO法人ごかんたいそう”が運営する保育園、「ごかんのもり」。「“原風景
庭でどんどん伸びている、つる植物を使って、アクセサリー遊びを考えてみました。
3.4.5歳児の異年齢クラス。子どもたちが意欲的に食べられるように、そして自身の食べられる量を知って欲しいと
園庭に並んだキャラクターたちをめがけて、水鉄砲ならぬ“自作ウォータージェット”で的あてゲーム!保育者と一緒
毛糸のぬくぬく素材や、手ぶくろ、雪だるまなど…“冬”にちなんだ、製作アイデアが大集合!壁に飾れば、冬がより
楽しみ、不安、緊張…みなさんは、実習前にどんな気持ちになりますか?そんなたくさんの気持ちのなかでもぜひ大
木がたくさんあるところへ足を延ばしてでも楽しんでほしい、おもしろ自然あそび。自然の中に溶け込む感覚が生ま
どうしても年内にみなさんと一緒に考えたい、という思いから実施した、「子どもたちの安全」をテーマにしたアン
もあなでの朝の会といえば、まあるくなっての話し合い。大人だけ椅子に座ったりはせず、みんなで同じ高さで、み
7月も残りわずか。幼稚園では夏休み、保育園では子どもたちの人数が少なくなるこの時期。今回ほいくるでは、い
ひと足先に、ほいくるよりクリスマスプレゼント!クリスマスにちなんだいろんな遊びを、“部門別人気ランキング”
今回訪れたのは…練馬区にある「共同保育所 ごたごた荘」(東京認証保育所)ドアを開けると、「あ、誰かきた!
こちょこちょ こちょこちょ…赤ちゃんのおなかに、手のひら、いろんなところにこちょこちょさんがやってきて…?
空き缶とストローだけで、まるでフクロウが鳴いているみたいな笛ができちゃう! あそび方はとってもシンプル!