連続オンライン講座『現場の子ども学』(せんせいゼミナール)に寄せて、りんごの木子どもクラブ代表、柴田愛子
ゆ〜らゆ〜らバランスをとるのがおもしろい、どんぐりやじろべえ。どんぐりの大きさや種類によって、揺れ方の違
色々な実験体験や発見が楽しめるおもしろ製作遊び! 作りながら、どんどん楽しさ広がるおもしろさがつまった遊
お花紙を握ったり丸めたり、ビリビリ破いたり…さてどんなものが生まれるかな?! 定番のお花から、かわいらし
1歳児クラス。初めは、車系の玩具を入れて出していたのですが、棚の一番上のふちに手をかけて登ろうとする姿が
1年の終わりの大切な一日。新しい年を迎える前の大切な一日。みんなはどう過ごす? 昔から受け継がれている大晦
画用紙を使って作る、ハロウィンバッグ。ユニークなおばけを引き連れて、トリック・オア・トリート!カラフルで
2月の春の草花はどうしているのかな?近所を散歩しながら、春の草花の様子を見てみました。
ちょっとした空き時間に楽しめる手軽なゲームから、クラスみんなで楽しむ本格的な?ゲームまで。ほぼ準備なく楽
大きな大きな富士山を全身を使って表現!!みんなで力を合わせて頑張った分、できあがった時の喜びはひとしお♪
何か気になる…。毎日子どもたちを見ていると、ふと気づくことがあると思います。そうした保育者の気づきがきっ
赤ちゃんのおむつを替えたいけれど、替えがない…そんな困ったを解決!緊急の災害時に役立つ、レジ袋とタオルが
寒い冬をじ〜っと我慢して、暖かくなってきたら「春だよー!」教えてくれるふきのとう。ふきのとうって?ふきと
風にしゃらしゃらなびく、吹き流しは折り紙とはまた違った雰囲気。 雨に濡れてもへっちゃらだから、笹の葉にた
材料は3つだけ!保育園にあるもので簡単に作れちゃう凧。どんな絵を空に飛ばしたい?遊びながら楽しめるアレン
レンズが開いてカシャリ!大人もびっくりな本格的なカメラ。 ちゃんと写真が撮れちゃうカメラの裏側に隠された
縄跳びに、こんなおもしろい遊び方があったとは…!(でも、子ども時代に夢中になって遊んでいた、という人も多
身近にある廃材で簡単に作れる手作りのお面。 気軽に仮装パーティーも楽しめちゃう!!? オリジナルのおばけを
みなさんから投稿された製作アイデアを集めた“まとめ記事”シリーズ「コマ」編。 折り紙、厚紙、ストロー、紙皿
輪ゴムをビヨーンと伸ばして、一番上のキツツキから手を離すと…?コツコツコツコツ♪キツツキの動きがおもしろい
まんまるのフレームにピンクの花びらがとってもオシャレな腕時計。バングルタイプでしっかり腕にはめられるので
どんな形にしよう?どんな色に塗ろう?紙粘土で自由自在。ジャムの瓶や、ジュースの瓶、どんな空き瓶もガラリと
お散歩で見つけた小枝が、ミニほうきに!サッサッサッ♪ ちりとりとのセットでお部屋をピカピカにしちゃおう。き
カチカチカチカチ…パソコンでお仕事かっこいいなぁ!そんな憧れのパソコンを手作りしちゃおう♪すっかり大人気分