たまごめん~意外に難しいおもしろなわとびあそび~
掲載日:2013/02/06

なわとびにもこんなおもしろい遊び方があったとは♪
昔から遊ばれている?おもしろ遊び。
ちょっと難しいかもしれないけれど、一度できるとやみつきに☆
使うもの
・縄跳び1つ
遊び方
1、まず、なわを半分に折る。
2、1の曲げてある方(持ち手ではない方)の先を少し残して(片足が入るくらい)固結びし、輪っかを作る。
3、2の輪っかを足首にはめる。この時、靴下をはいている場合は裸足になり、ズボンが長い場合は落ちてこないように裾をまくる。
4、輪っかをつけた足と同じ方の手で、なわの持ち手の方を2つ揃えてにぎり、正面を向いて立つ。
5、手に持っているなわを、反対側の足の方へフリ投げる。
6、5でフリ投げた瞬間、なわがついている足で縄を円状に回し、片足は回ってくるなわを跳び越える。
ポイント!
・靴下を脱ぐこと、ズボンの裾をまくることの2つがポイント。
・初めはなかなか回すのが難しいけれど、慣れてくると片足で簡単に回しながら移動したり早く回したりできるようになり、おもしろい♪
・どうしても難しい場合は、なわの先に少し重みをつけると、遠心力でまわりやすくなる(持ち手の中に粘土を入れるなど)。
・ずっと回していると、持ち手の部分が擦れたり割れたりしてくるので、様子を見て外してもよい(割れた場合は注意)。