顔を隠して動物になれちゃうお面と、夏の暑さを吹き飛ばすうちわ、同時に楽しめたらなあ…そんな時にもってこい
窓辺に飾れば日の光でまるでステンドグラスのように光るお星さま。 形を切り抜いたり、好きな色を組み合わせた
ダンゴムシって、何が好物なのかな…?そんな疑問から、レストランを開店してみました。
おほしさまってどんなあじがするのかな?夜空を見上げて想像しているうちによだれがジュルリ…?!想像を広げる
聞き覚えのある覚えやすいメロディに、繰り返しが楽しい手あそび。なんたって笑っちゃうのが、かわいいネコのポ
病院の待合室や、電車の車内など…。子どもと過ごす「待ち時間」に楽しめそうなあそびをご紹介◎
新聞紙をくしゃくしゃに丸めて形を整えたら、あっという間にきのこのできあがり!水玉模様のきのこに、毒きのこ
乳児さんが楽しめる、手作りおもちゃ。落とす穴を何に見立てるかを考えるのも、作り手の楽しみの一つ♪子どもの
今回クッキングするのは、ぐりとぐらの絵本に登場しそうな、おいしそうなかぼちゃ料理! 素材にたっぷり触れな
2人で足並みそろえて「いっちに!いっちに!」簡単そうに見えて、実は難しい…!?コツを掴んで台風を巻きおこせ
プラカップを使って、息を吹き込むと雪が舞い上がる楽しいスノードームを作ってみましょう。使う素材は…「プラ
寒いこの時期の子どもたちの姿に触れた書き出しなど。2月に発行するおたよりの書き出しに参考になりそうな文例
レンズが開いてカシャリ!大人もびっくりな本格的なカメラ。 ちゃんと写真が撮れちゃうカメラの裏側に隠された
目にゴミが入って痛くて泣いている子がいたら、どうしていますか?目を洗う?涙でごみが取れるのを待つ?今回は
いつものしりとりをアレンジして、おしゃべりしながらやってみよう♪ふだん何気なくしているおしゃべりも、しり
パラバルーンの中にたくさん空気を閉じ込めて…ドーンッ!と打ち上がるロケットを表現。友だちと声をかけ合いな
ダンボールで作ったポイとさかなで楽しむ、手作りさかなすくいキッド!自分たちで作るので、さかなやポイのアレ
我が家で楽しんでいる餃子作りを、小麦粉粘土遊びにしてみました。使う素材は…「小麦粉」です。
身近にあるもので作る手作りけん玉☆ 持ちやすく握りやすいので小さい子にもおすすめ♪ 工夫次第であそびやすさを
あつ〜い夏にぴったりの手作りうちわ。自分の手形が、なんとカニさんに大変身!?夏を楽しく乗り切れそうな製作
冷やし中華はじめました♪きゅうりやハム…トッピングは何にしようかな。すずらんテープで楽しむ、あつ〜い夏にぴ
子どもたちに「これ、やってみたい!」と言われても保育環境的に難しく、止めてしまうことがあります。「高いと
ルールはただ一つ!「歯を見せてはいけない」たったそれだけ!もごもご、ごにごにょ…歯を見せないでしゃべるっ
ドアをトントントン…大きな声で「だーれでーすかあー?」いろ〜んな人がやってきて、間違えてドアをガチャッ…開