第2回 春の保護者会・懇談会 ほかの園はどうしてる…?〜和光幼稚園の場合〜【新 幼児と保育】 年度初めの保護者会・懇談会。前回は渡邊 暢子先生(NPO法人「保育パラ・ピアカウンセラー協会」理事)に、開催 2 3 0
年長クラス担任の心構え 第3回 〜小学校入学を見越して過ごす、限りある12か月 ~ 年長クラスの保育も、まず子どもたちとの信頼関係を築くことが第一。その上で 小学校入学を見越して、限りある1 4 2 0
今井和子先生に聞く 0・1・2歳児の眠りとは 〜第2回 睡眠リズムの変化と環境構成の工夫~ 乳幼児にとって睡眠はなぜ重要なのでしょう。保育室で安心して眠れるようにするために、保育者が気をつけること 6 7 0
第1回 「語り」は難しくない! ポケットからおはなしを ~保育に活かす おはなしテクニック~ 子どもたちが「自分に話してもらっている」と感じられるのが、語り(素話)のよさ。保育園の先生たちがふだんし 9 3 0
保護者とのやりとり、どう考える?対応する?〜保護者への対応、どうしていますか?第2回〜 保護者とのやりとり、あなたは、うまくできていますか?『新 幼児と保育』とほいくるとのコラボアンケートで、 1 0 0
フーフー!外装フィルムピタットゲーム!!〜素材/めかぶ・納豆パックの外装フィルム〜 食品の外装フィルムをフーフー吹いて、ピタっと止めるゲームを考えてみました。使う素材は…「めかぶ・納豆パッ 31 18 0
思い出や成長を振り返る遊びアイデア集〜進級や卒園が近付く年度末に楽しめそうな遊び〜 この1年で楽しかったことや思い出に残っていることはなんだろう?どれくらい背が伸びて、どれくらい体重が増え 60 21 1