雪の日も、子ども達の心は遊びを楽しむ気持ちや好奇心でいっぱい。絵本の主人公の男の子が嬉しそうに雪を楽しん
サンタさんがみんなのおうちへプレゼントを届けます♪…あれあれ??サンタさんが見えていたものと、お家の中のも
みんなのねがいごとを一つずつ短冊にのせて… 笹の葉が短冊でいっぱいになったら、いよいよたなばたまつり!
雪の中におかしなあしあとを見つけたぐりとぐら。あしあとをたどると、そこはぐりとぐらのお家で…?ぐりとぐら
モノであふれる今、子どもたちにはモノを大切にしてほしい。でも、どうしたら大切にしていけるのだろう?そんな
自分の国を作るとしたら、どんな国を作ろう…? 見たこともない食べ物、文字、着るもの、みんな自分で作りだせ
こわいイメージのおにだけれど、本当は優しいのかも!?心優しいおにと動物たちの触れ合いを描いた絵本。絵本と
耳のついたこいのぼり、まるまる太ったこいのぼり、金魚みたいに小さなこいのぼり…いろんなこいのぼりがあって
お絵描きするのがぐんと楽しくなりそう! 上手じゃなくったっていいんだ!自分だけの絵を描いてみよう。「っぽ
ちびおにが人間につかまったと勘違いした、おにのおやぶん。しかし、当のちびおにはというと、人間のこどもたち
普段は人間の家で、のんびり暮らしているおにいっか。しかし節分の日に限っては…節分の時期にも楽しめそうな、
ぞうさんは大きいこいのぼり、きりんさんは長いこいのぼり、のねずみのちゅーたんは小さいこいのぼり。すると、
運動会などでも親しまれている、パラバルーン。友だちと一緒に遊ぶからこその楽しさがつまった遊びです。波や行
花いちもんめにかごめかごめ、あぶくたったに、なべなべそこぬけ…その他、おはじき遊びにお手玉遊びなど、昔か
のぞいてみると、不思議な世界が広がる万華鏡。そんな万華鏡を身近な材料で作っちゃおう!自分の作った万華鏡は
選んだ指によって変化していく輪ゴムの形に、ハラハラドキドキ!最後リボンの形になったら、セーフ。アウトにな
たった1枚の紙が、8ページ分の本に変身。はさみとのりさえあれば手軽に作れるよ♪ノートにしたり、絵本にしたり
「かーごめ、かごめ♪」「後ろの正面だーれ?」独特のメロディと、不思議な歌詞がクセになる、昔から親しまれて
手元がパッと華やかになる、キラキラの手作りファッションアイテム。ペットボトルのキャップを使った、ちょっと
水飴にりんご飴、チョコバナナにかき氷、わたあめ、焼きとうもろこし、たこ焼き、焼きそば、フランクフルト…お
「えいっ!」「ピタッ!」おさかな釣れたかな?糸の長さを調節すれば乳児さんも楽しく遊べる♪その気になる作り
2025年、日本は終戦から80年目を迎えます。戦争、そして平和って、なんだろう。目を向け、心を寄せてみる。子ど
水の入った透明なペットボトルをシャカシャカ振ると… あら、不思議!水が一瞬にしてオレンジや黄色に! 誕生
小さい波から大きい波、更には横の波まで。タイミングやリズムを合わせてるからこそ、できたときにみんなでその