へのへのもへじ~なわとび2本でおもしろ外あそび~
掲載日:2012/01/25

縄跳びを2本使ってあそぶ戸外あそび。
くぐったりまたいだりジャンプしたり…。
「もう一回!」とついつい夢中になってしまう遊びです♪
使うもの
・なわとび
遊び方
1、2本の縄跳びの両側を2人の人がそれぞれ持つ(左手に一本、右手に一本)。
2、縄跳びを持っていない人は、なわとびに背を向ける。
3、縄跳びを持っている人が、「へーのーへーのーもーへーじ!」と言いながら両手を動かし、縄の高さを動かす。
4、背を向けている人は、縄跳びを見ないままでそれぞれに「上」「下」「真ん中」のどれかを言って振り向く。
5、「上」と言った人は縄跳びの「上」を、「下」と言った人は縄跳びの下を、「真ん中」と言った人は2本の縄跳びの間を通って反対側に行く。
6、5の時に、体が縄跳びに触れたらアウト。縄跳びを持っている人と交代する。
ポイント!
・縄跳びを持っている人が2本とも上に上げていて上から通れない場合もあれば、2本とも地面についていて下を通れない時もあるし、2本がからみ合っていて間を取れない時もある。縄跳びがどんな状態になっているかを見ずに「上」「下」「真ん中」を答えるので通れない時もあって当たり前のゲームです。それが一つの楽しさでもあるので、ルールを確認して縄跳び役を交代しながら楽しめるようにしよう♪
・縄跳び役の人は、縄を自由に動かして色んな形を作ってみよう(初めは大人が一人縄跳び役になると遊びやすい)。
・人が通ろうとしている時に縄跳びを動かすと首や足にひっかかってしまうので注意!
・難しい場合は小指だけ縄を触って動かしてもOKなど、ルールをアレンジしよう。