【絵本×あそび】電車に乗ってえほんの世界に出発!〜絵本/パノラマ絵本でんしゃのたび〜
左右に広がるパノラマページで、お部屋にいながら色んな場所に訪れることができちゃう絵本。
この先はどんな場所に行くのかな?と先が気になる楽しさが味わえる。
絵本の外に出て楽しめるでんしゃあそびもご紹介!
あそびの元となった絵本のタイトル
作:間瀬 なおかた
絵:間瀬 なおかた
出版社:ひさかたチャイルド
出版社からの内容紹介
海から山へ、山から海へ電車に乗って旅をしよう。
ページを開けば広がる大パノラマ。
まるで電車に乗って旅している気分です。
前からも後ろからも読める楽しいしかけ絵本。

どんな絵本?
・見開きのパノラマページで、電車が行き交う風景を描いている絵本。
・右から開いても左から開いてもどこから読んでも楽しめる絵本。
・挿絵が細かく描かれているため、また見たくなっちゃうおもしろさがつまった絵本。
・「〇〇はどこだ!?」などなど、いろんな探しっこ遊びも楽しめる絵本。
・海から山に向かう時に、おもしろい変化が…?
絵本からの発展あそび
<その1>
絵本の見開きパノラマページの上に電車などのおもちゃを走らせてみよう!
実際に自分がその電車に乗っているつもりで、今何が見えるかアナウンスごっこしても楽しい!
<その2>
線路のその先を描いてみよう!
絵本につなげて画用紙を置き、線路の続きを描いてみる。
自分のイメージから広がる電車の世界を楽しんでみよう♪
<その3>
電車になりきって遊んでみよう!
ビニールテープで、床に線路を作る。
その上を、電車になったつもりで走ってみよう。
各駅電車に急行電車、超特急の新幹線…
スピードを変えてみたり、アナウンスしてみるのも楽しい。
段ボールで電車や踏切を作るのもまた楽しい!
<その4>
絵本に繰り返し登場する「デデトト デデン」や「デデトト ゴゴー」など電車の走る音ってどんなふうに聞こえるだろう?
みんなで実際に走る電車を見に行って確かめてみよう!
やって来る時、去って行く時、速い電車、遅い電車…電車の走る音は変わるのかな?
ポイント!
・子どもから広がる絵本の世界、電車の世界を大切に、大人が介入せずに自由に発想を楽しめる環境を大切にする。
・線路の続きを作ったり、電車の歌をうたったり、電車がたくさん載っている絵本を読んでみたり、縄跳びを使ってでんしゃごっこをしてみたり…
子どもの姿や発見によって、あそびの発展は他にもいろいろ。
絵本から広がる世界を楽しめる環境を用意しておくと、より楽しめる。