【絵本×あそび】折り紙ひな人形〜絵本/みんなでおひなさま!〜
はりきって作ったお雛様が風に飛ばされてしまい、落ち込むこぐまの まー。
そこでこぐまの くーが考えたナイスなアイディアとは!?
ひな祭りの時期に楽しめそうな絵本と、折り紙ひな人形をご紹介!
あそびの元となった絵本のタイトル
作:きむら ゆういち
絵:ふゆの いちこ
出版社:教育画劇
出版社からの内容紹介
大きなおひなさまを作りたかったの!
段々のしかけページであーらびっくり。
とても楽しいひなまつりになりました。

どんな絵本?
・こぐまの くーが考えたアイディアに、笑顔になってしまうような絵本。
・小鳥さんにちょうちょさん、くじゃくさんにヘビくん、いろんな生き物が登場して、楽しい活躍をする絵本。
・ページをめくる度、だんだんひな人形ができあがっていく過程にワクワクの絵本。
絵本からの発展あそび
<その1>隠れている生き物なーんだ!?
完成したひな人形を見て、どこに何の生き物が隠れているか当てっこしてみよう!
前のページの記憶をたどったり、完成したひな人形をじっくり見て考えてみたり…
さて、いくつ当てられるかな?!
<その2>折り紙お雛様を作ろう!
絵本の1番さいしょのページで紹介されている折り紙お雛さまを作ってみよう♪
材料
・千代紙
・画用紙
使うもの
・セロハンテープ
作り方
1、違う色の折り紙を2枚重ねる。
2、右上と左上の角を折って、着物の襟を作る。
3、下の辺を外側に折る。
4、画用紙で作ったお雛様の顔を3に差し込み、飾りを付けたらできあがり!
ポイント!
・遊び<その1>は、「小鳥さんはどーこだ?」など、クイズの出し方を工夫することで楽しみ方が広がる。
・遊び<その2>は、いろいろな色の折り紙や、絵の具で色をつけた紙を使ったりアレンジいろいろ♪
素材が少し違うだけで、雰囲気がグッと変わるよ。
・お菓子の箱でひな壇を作ったり、厚紙を折って屏風を後ろに飾ると、より本格的に!