雨上がりの水滴は、キラキラしてとってもきれい!色々なものの上に残った「水滴」を観察してみましょう。
最近我が家でブームになっている、娘とおばあちゃんの遊びをご紹介します。使う素材は…「はぎれ」です。
近所の小学生の子が、思いついた遊びです。そのアイデアに、完敗…!!!使う素材は…「カラスムギの実」です。
小学館が定期発行している“0歳児からの総合保育誌”『新 幼児と保育』。1955年創刊の『幼児と保育』から数えると
庭でどんどん伸びている、つる植物を使って、アクセサリー遊びを考えてみました。
博物館の「お土産鉱石」を、ライトで照らすと、全く違う宝石のように見えます。使う素材は…「鉱石」です。
ほいくる編集部がお届けする、学べる一冊。今回ご紹介するのは「ゆび一本から弾けるクラシック」(小学館)。ク
おにはそと!ふくはうち!でも、豆まきってどうしてするの?そんなヒントがつまっているような、おにのおもしろ
乳児さんも楽しめる、節分時期に楽しめそうな手作りアイテム。どんな鬼の帽子ができるかな?子どもたちが楽しみ
いつもとはひと味違う!?にじみ絵も楽しめちゃう手作り吹き流し。新聞紙いっぱいに絵の具を塗ったり、ペンで描
「ママ、あのね、きのうのよるね、うんとよなかに、かわいいこがきたんだよ。」男の子は、よるくまのお母さんを
傘が濡れてしまうのが嫌で、雨の日でも決して傘をさそうとしないおじさん。 ところがある雨の日、雨のうたを歌
おままごと遊びなどで楽しめる、手作りのフェルト野菜。野菜に果物、パンにおにぎり…大きさや色や形など、いろ