保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]by 小学館
イチョウの葉の引っ張り相撲
近所でよく見かける植物の葉がブローチになることに気付きました。今回楽しんだ植物は…「カラムシの葉」です。
ネズミムギの茎をひっぱって「キュッ!」っと音を鳴らしてみましょう。使う素材は…「ネズミムギ」です。
【落ち葉アート】
「啓蟄(けいちつ)」が過ぎたらおすすめの虫探しゲームです。見つけるのは…「てんとう虫」です。
ノビルの球根を掘って洗って、ピカピカの「ノビル真珠」を手に入れよう!使う素材は…「ノビル」です。
北海道から沖縄に住む留鳥のヤマガラ。黒い頭と褐色の腹、「ビービービー!」という元気な鳴き声が特徴です。4
園庭や野原、道端で、カタバミの「ハート」を探してみましょう。使う素材は…「カタバミの葉」です。
おすなばであそぼ
【砂遊び】
魚屋さんで購入した「ちりめんじゃこ」から色々な生き物を発見しました!使う素材は…「ちりめんじゃこ」です。
里芋の葉の上で、水滴をコロコロ転がしてみよう!使う素材は…「里芋の葉」です。
おままごと 葉っぱのお皿
自然のとんがり帽子
砂遊び4歳児
娘と、庭にある様々な「もふもふ」を探してみました。使う素材は…「様々な野草」です。
「ミズヒキ」の花をつけた茎でブレスレットを作ってみました。使う素材は…「ミズヒキの花序」です。
タンポポの綿毛をコップの中の水に入れるとUFOの形に…?!綿毛とコップと水があればできる、楽しい実験遊びをご
裂いたタンポポの茎を水につけると…!?不思議な動きを楽しめる遊びです!使う素材は…「タンポポの茎」です。
近所の小学生の子が、思いついた遊びです。そのアイデアに、完敗…!!!使う素材は…「カラスムギの実」です。
〔秋 イチョウの葉遊び〕1歳児
落ち葉シャワー!
幼稚園の先生から教えていただいた、ぴょこぴょこよく動く、空豆にんぎょうの作り方です。使う素材は…「空豆」
落ち葉遊び