季節を問わずにいつでも楽しめそうな、車のぬりえのアレンジバージョン。色はもちろん、窓を足したり、誰かを乗
自分の国を作るとしたら、どんな国を作ろう…? 見たこともない食べ物、文字、着るもの、みんな自分で作りだせ
小学館の通信教育 まなびwithよりお届けする、ダウンロードして楽しめる「ちえ」にちなんだ、まなびブック。小
お花の絵と、折り紙ちょうちょを組み合わせて楽しむ、手作り壁飾り。春の景色といえばどんなものをイメージする
割り箸のセットを使った、アイデアたっぷりのこいのぼり。小さなこいのぼりだから、いろんなところに飾れちゃう
色画用紙をビリビリに破いたら…うろこのできあがり!模様や色の組み合わせ、穴のあけ方などなど、アレンジいろ
4種類の紙を使って楽しむ、壁に飾れるタイプのひな人形。ちぎったり、切ったり、貼ったり…紙によって違う触り心
眠りたくてもすぐには眠れない、主人公の子ウサギ、ロジャー。絵本の中には、心理学的に眠くなるポイントがぎっ
トイレットペーパーの芯で作る、仲良しのおりひめとひこぼし。シンプルな分アレンジもいろいろ!個性豊かな作品
身近にある素材が、伝統的な飾りでもあるつるし雛に変身!まり、鶴、金魚…どんな飾りを吊るそうかな?ひな祭り
かけっこの遅いゆうくんは、運動会なんていやだなあ…いやだなあ…ところが、公園で会ったうさぎさんがくれた靴を
“リンリンボウ”をやっつけろ!たかしと、オニの子キッチ VS つよしにとりついた、いばりんぼうの“リンリンボウ”
ワニぼうのために、こいのぼりを買ってきたおとうさん。あまりに気持ちよさそうに泳ぐこいのぼりを羨ましく思っ
いろんな色を組み合わせたり繋げていく楽しさを味わえる、輪飾りのガーランド。 七夕ならではのモチーフを一緒
トイレットペーパーの芯だけで作るひな人形。色や長さなど、アレンジ次第でいろんな季節でも楽しめそう!ひな祭
近くに竹林があれば、タケノコが成長する様子を観察してみましょう。使う素材は…「タケノコ」です。
紙コップひとつでこんなに存在感のある時計のできあがり!くるんっと巻かれた紙コップがまるでお花みたい♪何時
肘をついた状態が基本の腕ずもうを、空中で楽しもう!腕のバランスをとったり、両足で踏ん張ったり…いろんな力
色々な物に隠れているおばけを全部見つけると、最後におばけが追いかけてくる…!?散歩道の途中に隠れているお
ふわふわ〜なうろこが気持ちよさそうなこいのぼり。綿以外にも、いろんな材料を使ってみてもおもしろそう!こど
絵本の中につまった、たくさんの究極の選択…想像したり、みんなで話し合ったりしながら楽しめそう!究極の選択