紙皿2枚とテープがあれば作れる、手作りブーメラン。子どもが園で楽しんできたようで、楽しみ方を教えてくれま
ペットボトルや紙パックで作る、手作りのお皿やスプーン。災害で食器がないときや、食器があっても洗う水がない
思わず見入ってしまう、きれいなジュース。色や中身によって色々なジュースが作れるので、バリエーションも豊富
ティッシュペーパーの箱2つでできちゃう、電子レンジ!開け閉めできて、レンジの中も見える本格さに驚き!気に
建国記念の日は、実は「建国された日」とは関係ないのだそう…意外と知らない建国記念の日の背景や、この機会に
うれしいゴールデンウィークだけれど、5月3日は一体何の日?「憲法(けんぽう)」って、なんだ?子どもにも伝え
どことなくおもしろい言葉のリズムに合わせて指を動かす指遊び☆不思議と繰り返し口ずさんでしまうこの遊びのお
何にも持っていないはずの手から、ポンッと飛び出す魔法のストロー!用意するのはストロー1本だけだから、とっ
身近にある材料で、世界に一匹の自分だけのへびさんが簡単に作れちゃう!どんな色にしようかな?大きさはどうし
牛乳パック×トイレットペーパーの芯で作る、ちょっと変わったけん玉のおもちゃ。おもしろさのヒミツは、3つの穴
子どもたちにとっても保育者にとっても、一年に一度の大イベント「運動会」。だからこそ、競技で悩むことや当日
3つの材料で楽しめる、簡単だけど繰り返し遊びたくなっちゃう手作りおもちゃ。目やくちばし、羽のパーツを貼る
自分でバッグが作れちゃう、製作遊び。ちょっと難しいけれど、作り方のアレンジいろいろ♪節分用の豆入れバッグ
真っ暗なある日の夜、おや?屋根の上がポッと明るくなったよ。 顔を出したのは、黄色くて明るいおつきさま。
お腹をすかせたアリさんが見つけた大きなすいか。 どんどん食べているうちに…ぎったんばっこん! 身近なもの1
これがあれば、さむーい雪の日もなんのその!身体がポッカポカになるまで、おもいっきりソリすべりを楽しんじゃ
保育者さんアンケート、「子どもに「寄り添う」ってどういうことだろう?」。みなさんから寄せられた声をご紹介
連続オンライン講座『現場の子ども学』(せんせいゼミナール)に寄せて、りんごの木子どもクラブ代表、柴田愛子
しろくまちゃんは、お母さんと一緒にホットケーキを作ることに。卵が落ちて割れちゃったり、粉をまぜまぜ…あれ
たっぷり収納できちゃう手作りの空き箱冷蔵庫。上は扉、下は引き出しタイプで機能も抜群!?ごっこ遊びがより盛
風でゆらゆら揺れるとリアルな動きが楽しめちゃう、ハロウィン飾り。天井から吊るしたり、窓辺にぶら下げたり、
おにぎりひとつ、おかずはふたつ、デザートも入れちゃおう!おべんとうを作っている気分で楽しめる手作りおもち