カードを開いたり閉じたりすると…動物がぺこりとおじぎをするよ♪その気になる仕掛けとは…!?材料は画用紙のみ
「やじろべい」に「どんぐりごま」、「どんぐり人形」に「どんぐりすごろく」…どんぐりを使った工作、製作、ゲ
みんなの時計は「いま、何時?」お店屋さんごっこを開いてみたり、お散歩のお供に身につけてみたり…ただ作るだ
ペットボトルとプリンカップで手軽に作れる、本物顔負けのじょうろ!透明なので、水の流れを目で見て体験できる
ほいくる編集部が保育者のみなさんにオススメしたい一冊。今回は『美育文化ポケット』をご紹介します。美育文化
少しずつ春が近付き、進級や卒園が近づく3月…なんとなく慌ただしい時期だけれど、だからこそこの時期にうたうと
正方形の画用紙1枚を折って開けばでき上がりの簡単コマ。手で回したり、息を吹きかけて回すことも出来る。色ん
パッと輝いたと思ったら、あっという間に終わってしまう花火を、ずっと楽しめるうちわの中に!光・音・色・形・
紫キャベツの煮汁を使って作るあじさいゼリーの作り方をご紹介します。使う素材は…「紫キャベツ」です。
ほいくる編集部が保育者のみなさんにおすすめしたい一冊。今回は『子どもに『させる』から、子どもが『したくな
浮沈子とは、容器を押したり離したりすることで、中にあるものが浮いたり沈んだりするおもちゃです。今回は身近
ペンギンやコアラ、カンガルーなど…お面の動物にへぇ〜んしんっ!!おんぶに抱っこ、ぴょんぴょん跳ねたり、仲
振ると音が鳴る、タオルのおさかなちゃん。ふわふわの優しい触り心地も乳児さんに嬉しい♪いろんな刺激がつまっ
このてるてる坊主、風が吹くとクルクル回ってお顔が変わるよ♪泣いたり怒ったり、笑ったり…!?変化が楽しい製作
ひとクラスの子どもの人数が増えるなかで、子どもたちそれぞれの興味・関心もまた広がっていく幼児さん。子ども
お祝いの日の必需品!?にぎやかパーティーグッズ。「パンッ!」という音と一緒に、中からカラフルな折り紙が♪
今回のベビーマッサージは、「マッサージオイル」についてと「背中」のマッサージ実技をお伝えします♪
小さいけれど、糸を持って走るとふわっと上がる手作り凧。おうちにあるもので、あっという間に簡単に作れるのが
右の耳に入れたティッシュが、左の耳からシュルシュル出てくる不思議な手品!タネを知ったら思わず笑っちゃうか
今日はみんなでメロンパンを買いに行っちゃおう!参加型手あそびなので、子どもたちとやりとりをしながら楽しめ
おにから逃げる人が向かう先は…2人組。「ガッチャン」の合言葉で、逃げる役は次々チェンジ!次は自分が追いかけ
花紙で作る、カラフルなお花つきの手紙で「ありがとう」の気持ちを伝えてみませんか?母の日や父の日、卒園生へ
ゴールデンウィークや夏休み、お正月休みなどの連休明け。分離に時間がかかったり、なかなか落ち着かなかったり
バナナおにのアレンジバージョン!その名も、“スイカおに” 。なんと、タッチされたらスイカになってしまうよ!