塩とたこ糸を使って、氷を釣る実験ができます。使う素材は…「氷」です。
子どもって、どうして覗いてみたりすることが好きなんでしょう。自分たちで作った手作りの双眼鏡を通して覗いて
子どもたちと作る海の生きもの、持ち運びできる魚釣りグッズ、繰り返し楽しめそうな魚釣りや金魚すくいなど。み
お正月って、いつまでのことをいうの?元日と元旦って何が違うの?門松やしめ飾り、鏡餅やおせちにはどんな意味
節分には、どうして鬼がくるの?どうして、豆をまくの?知っているようで意外と知らない、大人も子ども気になる
お寿司にラーメン、ピザにホットドック、おにぎりにサンドイッチ、ドーナツ、ケーキ、アイスなど…みんなのお店
だいすけさんは、バスの運転士さん。マイクやチャイム、タイヤの点検を終えたら、いざしゅっぱーつ!お仕事に興
画用紙をくるっと巻いたら、あら不思議!とんがり帽子に! 発表会やハロウィン、クリスマス会など…いろんなシ
1枚の画用紙が、8ページの絵本になっちゃう…!?「どんなお話にしようかな?」考えながら作る工程も楽しい。自
折り紙に新聞紙、チラシに画用紙、コピー用紙…ちぎったりやぶったり、おもいっきり「ビリビリ」を楽しめる遊び
実は奥の深いかけっこ。早く走るコツやポイントから、ちょっと変わった変形かけっこ、子どもたちにわかりやすい
手作りモールのオーナメントに一工夫!塩水をクルクル混ぜ混ぜ浸したら…実験気分も味わえちゃう!?どんな色で
手のひらにピタッとえんぴつがくっついてしまう手品です。えんぴつ(ペン)1本さえあれば、いつでもどこでも手
びりびりに破ってちぎって!そんな動作が楽しい時期におすすめ。びりびりにする感覚を楽しみながら、ふかふかの
天気予報などで、大きく取り上げられる「台風」。でも、そもそも「台風」って何で、いつもの雨と何が違うのでし
好きな歌を歌いながら、お部屋の中をぐるぐるお散歩。ピアノの音が止まったら…みんなも”石”みたいにピタッと動
作って楽しい、遊んで楽しい、めんこ遊び。遊びを重ねるごとにのめり込んでいってしまう魅力のある、そのいろい
プチプチっとしたしゃりが本物みたいでおもしろい!マグロ、イカ、たまご…どんなネタを乗せようかな?お寿司屋
そよ風、春風、秋風、北風・・・。日常のなかで出会ういろんな風ともう少し仲良くなれたらなあということで、風
ポリ袋をぷく〜っと膨らませたら…3・2・1…ロケット発射!誰が1番遠くまで飛ばせられるかな?誰が1番高く飛ばせ
出したり入れたり繰り返しが楽しい、指先を使った遊びや絵の具遊び。さらにはずーっと引っ張っても終わりがない
画用紙を使って作る、本格的な変身グッズ。飾りや模様をつければ、自分だけのオリジナル帽子に!工夫の散りばめ
身近な材料を使って作る、絆創膏に見立てた手作りアイテム。マスキングテープを使って作るので、カラフルだった
有名なトランプ遊びの一つ、ババぬき。ドキドキ感のある、カードゲーム遊びです。