雨ふりの季節、到来です。ポツポツ、シトシト、ザーザー、木々の葉から落ちる雫、水たまり、虹…。いろんな表情
空き容器で作れちゃう、手のひらサイズの鬼の人形。色違いで作ってみたり、角の数や表情を変えて作ってみたり…
「うみもそらもあおいなあ」大きな海にぷかぷか浮かぶ一匹のタコさん。 空を飛べたら…と想像を膨らませるけれ
どんなものでもいいから、もし一緒にかけっこできるとしたら、みんなは何と一緒に走ってみたい? ぬいぐるみ、
雪の日も、子ども達の心は遊びを楽しむ気持ちや好奇心でいっぱい。絵本の主人公の男の子が嬉しそうに雪を楽しん
秋です。運動会の季節です。りんごの木の子どもたちは、運動会の種目を自分たちで決めます。リレーや、綱引き、
朝早く起きて原稿を書いている。コーヒーを入れるために沸かしたポットの音だけがコポコポと音を立てる。「わっ
今日は野菜たちのマラソン大会。 野菜嫌いの子もちょっと親近感が沸いてきちゃう!? ダジャレたっぷりの楽し
HoiClue♪を運営するKid Color代表の雨宮と、こどもみらいプロデューサーの小笠原舞さん。共に保育士を経て子ど
寒い日に、霜柱や草に降りている霜を観察してみましょう。使う素材は…「霜」です。
まるでコロボックルみたい!大きな蕗の葉で作る、本当にかぶれるぼうしの作り方です。使う素材は…「蕗の葉 」で
新年度が始まり、ちょっとずつちょっとずつ慣れてきたのも束の間! 早くも来月の“こどもの日"に向けて、どんな
アンケート「教えて!気になるみんなの園のICT事情〜保育現場アンケート〜」では、ICT導入によるたくさんのメリ
ほいくるのタグラインにもなっている、「こどもの“やってみたい”っておもしろい。」。でも、実際に子どもたちの
今回訪れたのは、東京都豊島区にある“株式会社 TAKE-Z”が運営する「こそだてビレッジ」。 「It takes a villag
材料はたったの3つだけ。イメージを膨らませながら作る楽しさと、それを元に色々な遊びやゲームを楽しめる手作
幅広い年齢での楽しみ方がある、手作り腕時計。形も色も文字盤も、自分だけのオリジナル!大人に近づいたような
たくさんの保育士さんの意見や考え方が知れる、アンケートシリーズ。 今回のテーマは、「保育士やってて良かっ
おもしろい発見や体験が楽しめる?こいのぼりにちなんだ製作あそび。作業工程がわかりやすいので、年度初めの製
冷やし中華はじめました♪きゅうりやハム…トッピングは何にしようかな。すずらんテープで楽しむ、あつ〜い夏にぴ
メリークリスマス!!クリスマスプレゼントに、ほいくるより「笑い」をお届け!大人も思わず笑っちゃう!?いろ
原っぱから植物を持ち帰っては、シナシナにしてしまう息子のために、植物採取用バッグを作ってみました。使う素
今回のテーマは、「返事に困ってしまう(困ってしまった)子どもからの質問」について。 たくさんの保育士さん