なんと材料は、コーヒーフィルター!具材をたっぷり入れたら、ぎょうざの形をイメージしながらぎゅっつぎゅっつ
大きなおとうさんへびから、小さなあかちゃんへびまで…食べられないように、うまくジャンプできるかな!?乳児
タオルかハンカチが1枚あれば楽しめちゃう、身近なあそび。 遊べそうなものが身の回りにない時でも大丈夫!
工夫いっぱい♪切り絵で楽しむ本格的な羽のちょうちょ。 開くまでどんな模様になるかわからないところが、ワク
どんな形にしよう?どんな色に塗ろう?紙粘土で自由自在。ジャムの瓶や、ジュースの瓶、どんな空き瓶もガラリと
公園で見つけた、お気に入りの落ち葉。ずっととっておきたいけれど、難しい…そんな時にもってこいの、アイデア
お散歩で見つけた小枝が、ミニほうきに!サッサッサッ♪ ちりとりとのセットでお部屋をピカピカにしちゃおう。き
紙皿×厚紙で、自分だけのフライパンが手作りできちゃうよ!あっつあつフライパンの中には何をいれよう?普段の
雪がどっさり積もったある日、さっそく雪を丸めて大きな雪だるまを作っただるまちゃん。雪だるまの目はりんごに
身近なものだけで作る、針も糸も使わないゆきだるまのお人形。靴下の大きさによって、作るお人形の形もいろいろ
季節に関係なくいつでも楽しめそうな、うろこがいっぱいの魚のぬりえ。さかなの色はもちろん、ひれや海藻など、
紙粘土で簡単に作ることのできるかわいいうさぎのだるまさんをご紹介します。使う素材は…「紙粘土」です。
跳び箱×マットで、あっという間に手作り山のできあがり。室内でも戸外でも、みんなで一緒に「よーいドンッ!」
混ぜるたびに色がどんどん変わるのがおもしろい!オレンジジュースにカルピス……それとも毒入りジュース!?どん
チラシだけでこんなに楽しい♪切ったり貼ったり、どんな世界ができあがるかな!?思い立ったらすぐできる、雨の
身近な材料で、小豆運びにチャレンジしてみよう!簡単そうで意外にむずかしいこのゲーム…ルール次第では幅広い
思い思いに布を貼ったら、世界にひとつだけの宝箱に!中には何を入れよう?プレゼントにしてもいいかも!牛乳パ
子どもたちの「たのしい!」「おもしろい!」「わくわく!」「うれしい!」「びっくり!」を引き出す、造形かが
ぽっこりやまに住んでいる、仲良しの動物たち。みんなでこいのぼりを作ったら、かぜがぴゅうと吹いてきて…?春
おにはーそと!ふくわーうち!節分には豆まきをするけれど、投げるお豆は何に入れる?かわいいミニサイズから、
2月3日は節分の日!おには〜外、福は〜うち!迫力満点のわる〜いおにを、豆まきで退治しよう!みんなで協力して
気泡緩衝材のプチプチした感触が楽しい、手作りのすいか! さて、どんなすいかができるかな?! ごっこあそび
落ちてくるタオルを…すかさずキャッチ!2人組で楽しむ、瞬発力が勝負!?のタオル遊び。タオルさえあればいつで
散歩に行った際に拾った小枝で楽しむおもしろ製作。同じものが1つとしてない自然物から、どんな作品が生まれる