ふわふわ蒸しパン〜ぐるっと混ぜたら加熱2分!の簡単蒸しパン〜

材料を混ぜてレンジでチン!あっという間にできあがり!
素材の甘さが引き立つ手作りおやつ。
子どもたちといっしょに無理なく楽しめそうなクッキング♪
材料
・牛乳か豆乳…大さじ2・卵…1個(卵を使わない場合は牛乳か豆乳を大さじ4に増やす)
・油(サラダ油、菜種油、太白ごま油など好みのもの)…大さじ2
・砂糖…5g
・お好みで塩1つまみ
・薄力粉又は米粉…50g
・ベーキングパウダー…小さじ1
・好みの具適量(コーン、ベーコン、シュレッドチーズ、ドライフルーツ、チョコスプレーなど)
使うもの
・ボウル・菜ばし
・とりわけ用のスプーン
・直径6cmのマフィン型と敷き紙
(お弁当用のレンジ対応紙カップを2枚重ねて使ってもOK!)
作り方
1、ボウルに卵を割ってほぐす。そこに、砂糖、塩、牛乳(豆乳)、油の順に入れ、その都度菜ばしでよく混ぜる。
卵なしの場合は、牛乳(豆乳)と砂糖、塩を混ぜ合わせてから油を入れ、菜ばしでよく混ぜる。

2、1のボウルに、粉とベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、なめらかになるまで混ぜる。
少しくらい小さなダマが残っていてもOK◎

3、卵入りの生地は薄黄色でもったりとしていて、卵なしの記事はさらりとしていて白い生地に。

※上記写真は、卵なしの場合の生地の色
4、好きな具を混ぜ込み(飾り用の具を少し残しておく)型に流し入れる。
上に飾り用の具を乗せる。

5、レンジで2分加熱したらできあがり!
※竹串や菜ばしを刺して、生の生地がついてくるようならもう少し加熱する。
※お弁当用紙カップを使う場合は、加熱すると広がってしまうので、ふちのあるお皿に入れて加熱する。

★ここでポイント★
・包丁や火を使わないので、子どもだけでも挑戦しやすい!少々失敗してもOK!自分で作って食べる楽しみを大切にする。
・材料を入れて混ぜる工程がいくつかあるので、何人かで作るときは順番に入れたり混ぜたりしても◎
・卵なしの生地は、比重の関係で重い具は沈むので、中に何が入っているかお楽しみで食べたり、最後に上に飾り付けをするなどアレンジするより楽しい。
・具材のアレンジ次第で、ごはんにもスイーツにも!
今日は何を入れようかな…?!オリジナルの蒸しパンを作っても楽しい♪
- ままくるライター Kaori-itou
- ままくるライター Kaori-itou
小学生男女児、幼稚園男児の3児の母。短大食物科、美大デザイン科卒業後、木製椅子メーカーに勤務。
退職後たまたまテレビで見た子供向け造形教室にときめき、造形教室アシスタントで経験を積んだ後、自宅と出張で教室を開催中。
子供達のアイデアと作品には毎回感動の連続で、とてもかなわないと思う。
ほいくるでの記事作成を通して短時間でもいかに楽しくアートな作品を作れるか知恵を絞り、自分の引き出しも広がっていくのを実感中。
- ままくるライターとは?
- かくれ保育士さん(潜在保育士さん)や、保育士資格は無いけれど、子どもとの遊びを楽しんでいる子育て中のママさんが投稿してくれた記事。子育てしながら無理なくできるお仕事として、楽しみながら記事投稿してくれています。
- 関連リンク :
- https://mamaclue.me/