「ネイチャーゲーム」の「カモフラージュ」というゲームをアレンジした、生き物の擬態を学ぶあそびをご紹介しま
身近な場所で見つけることのできる、春の七草の見分け方をお伝えします。使う素材は…「セリ・ナズナ・ハコベ」
プラカップを使って、水に入れても中の人形が濡れない、マジック遊びをしてみましょう。使う素材は…「プラカッ
にじみ絵や切り貼り、花紙などの着物をまとった織姫・彦星や、折り紙で作られた織姫・彦星。スイカや星の飾りや
うたを歌い終わったら、言われた人数の仲間を探そう。2人?3人?それとも5人?歌い終わった瞬間はドキドキ…!ひ
豆まきがより楽しくなっちゃいそうな、鬼の顔の升。持ち手がついているので、豆まきもしやすい♪節分にちなんだ
雨の日のお部屋もパッと明るくなりそうなまんまるのあじさい。きれいな丸い形は紙皿が土台だから、幅広い年齢で
真っ暗なある日の夜、おや?屋根の上がポッと明るくなったよ。 顔を出したのは、黄色くて明るいおつきさま。
たーまやーー!!今夜は、ねこのはなびやたちの晴れ舞台。夜の空に次々と打ち上がる、色とりどりの花火は圧巻!
用意するものは、なんとビニールシートのみ。ザー、ポツポツ…雨の当たる感覚が楽しめるよ♪雨の日続きで元気があ
織姫&彦星が頭の上でゆ〜らゆら♪笹の葉がなくても、七夕気分を盛り上げてくれる手作り飾り。七夕時期はもちろん
いつでも元気でいてほしいなという想いと遊び心を込めた、足を動かして運動するおじいちゃん&おばあちゃんの手
自分の背丈と同じくらいの大きなこいのぼりに、自由に模様を描いちゃおう♪丁寧に線を描いたり、思いっきり絵の
節分時期にもより楽しめそうな、手作りおもちゃ。身近な素材で気軽に作って楽しめるのがうれしい♪自由にルール
さむーい雪の中、温泉を見つけるも、どこも先客がいて追い出されてしまううさぎさん。しかしその途中、あるあっ
買い物に行ったけろこさんの帰りを待つ、かめぞうとこいたろう。おいしそうなケーキを前に、2人は我慢できるの
水に顔をつけられるようになったら…試してみよう、「水中ジャンケン」!いつものジャンケンも、水中ならではの
クリスマス時期のおたよりに添えるとかわいい、イラストカット。 おたよりの内容の想いや温かみを引き立たてる
少ない材料でも、ちょっとした工夫で八百屋さんごっこのグッズに変身!小さなかごとお金を持って、どんな野菜を
カラフルだけれど、どこか温かみのあるこいのぼり。いろいろなはぎれを使って作るから、自分だけのオリジナルこ
ハンカチ1枚で、あっという間に憧れのお姫さまに変身できちゃう!?作り方はとってもシンプル!結ぶところはた
ある日、テーブルの上にバラバラと置かれていた紙。「めくってみて」と子どもに言われて、ひっくりかえしてみる