保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

紙コップで作る鬼の升〜節分にちなんだ製作遊び〜

ほいくるあそびライター
更新日:2023/02/16 掲載日:2016/01/18
紙コップで作る鬼の升〜節分にちなんだ製作遊び〜
豆まきがより楽しくなっちゃいそうな、鬼の顔の升。

持ち手がついているので、豆まきもしやすい♪

節分にちなんだ製作遊び!

材料

・紙コップ
・花紙(折り紙でもOK)
・おりがみ(白と金 ※なければ黄色)

使うもの

・はさみ
・のり
・セロハンテープ
・クレヨン
・ホッチキス

作り方

1、紙コップの飲み口の方に、はさみで4ヶ所切り込みを入れる。
角になる部分を残して、紙コップの内側に折り込む(写真参照)。
紙コップに鬼のツノの部分の絵を描いた写真

2、花紙をたくさんちぎる。

紙コップの外側の面全体(角以外)に、ちぎった花紙を貼る。
角はクレヨンで塗る。
紙コップに色をつけた写真

3、折り紙の角を1cm程内側に折り曲げ、そのままくるくると巻いていき、最後にセロハンテープでとめる。
折り紙を折っている写真

4、3で作った持ち手を、2の紙コップと合わせてホチキスでとめる。
紙コップに折り紙でツノをつけた写真

5、折り紙を切り取って、目や鼻など鬼の顔のパーツを作り、4に貼りあわせたらできあがり!
完成品の写真



ポイント!

・花紙はのりで簡単に貼りやすいが、手にもくっつきやすい。
他に折折り紙や画用紙で作るなど、子どもたちの発達の様子などに合わせて材料を変えて楽しんでみよう! 

・鬼の顔の色は、赤にしたり青にしたり、いろんな色を混ぜてカラフルにしたりとアレンジいろいろ!

・ホチキスでとめたところは、上からセロハンテープでとめるとより安全に。