様々な色の落ち葉を集め、ペタペタと貼り、オリジナルの紅葉した木を描く工作です。落ち葉のくしゃくしゃとした
わが家にたくさん溜まった、梨の「フルーツキャップ」で、デコレーションケーキを作ってみました。使う素材は…
遠足やプールの楽しかった出来事から、友だちとけんかをしたり、転んで脚を擦りむいた、ちょっと苦い経験まで…
円形のチーズの箱を使ってくるくる回るミニ劇場を作ってみました。使う素材は…「円形のチーズの箱」です。
2月3日は節分の日!おには〜外、福は〜うち!迫力満点のわる〜いおにを、豆まきで退治しよう!みんなで協力して
絵の具をつけたビー玉から広がる、個性的な模様の着物を着た織姫と彦星。あっちへ行ったりこっちへ行ったり、ど
乳児さんから楽しめるあそび! いろんな色でペタペタして、自由に楽しんじゃお♪ おばけの顔を貼ればお面の完成
なんと…材料は毛糸のみ!のミートソーススパゲッティ!毛糸を切るだけなので、手軽に幅広い年齢で楽しめそう♪毛
これっくらいの♪おべんとばっこに♪タコさんウインナーに卵焼き...好きなお弁当のおかずはなぁに!?おままごと
当たり前になっている?だけどちょっと気になる保育現場のあれこれについて、みなさんに質問!・園やクラスに、
細長い紙を一回切りでチョキンとしたり、直線や波線や、ジグザク線、線や何かの形に沿って、チョキチョキしたり
コーヒーフィルターで楽しむ、虹色の傘。 絵の具いらずでにじみ絵を楽しめちゃうところがポイント♪ 梅雨の季
妖怪が大好きなムスコが、特に気に入っている「あかなめ」や「天井なめ」から思いついた工作です。使う素材は…
ストローに息をふきかけると、プロペラがくるくる回る!アレンジいろいろ!自分だけのヘリコプターを作って楽し
頭の中でイメージしたスイカと、本物のスイカ。絵で描いて比べてみると、どんな違いがあるのかな!?イメージと
なんだかちょっと、ワクワクしてしまうハロウィンの季節。膨らむハロウィンのイメージを、おもいっきり楽しんじ
落ち葉や小枝を使って楽しむ製作遊び。 自然物で作るおめんとは?どんな顔ができるかな? 秋ならではの自然を
敬老の日にももってこいの、手作りハガキ。開けるのが楽しくなるような、ちょっとした仕掛け付き!子どもたちが
水族館の人気者!砂の中が大好きなちんあなご。ニョロニョロくねくね顔を出したり引っ込めたり…作った後も楽し
井戸で冷やしてあった人間のすいかを食べてしまったゆうれい。それが見つかってしまったゆうれいは、人間のある
毛糸を短く切って、ペタペタ貼ったリース。ペタペタ貼るのが大好きな時期の、乳児クラスの小さな子どもたちでも
封筒で作る、鬼のお面。頭にすぽっとかぶれば、身長がぐんとのびた大きな鬼に変身!乳児さんでも楽しみやすい、
花紙とモールで作る、ひらひらとしたリボン型のちょうちょ。大きさやモールの色を変えてみたり、羽の形を変えて
紙コップとストローを使って作る、ゴルフ人形。コースやルールを自分たちでカスタマイズすると楽しい!