紙の重ね方によって、お花が変化していく様子にワクワク!形や大きさ、組み合わせ次第で、意外なできあがりが楽
お菓子やアイスの空き箱を使って、自分で操作して遊べるゲームを作ってみましょう!使う素材は…「空き箱」です
ダンボールのパーツを貼り合わせて1本の木を作り、アルミカップで作った花をペタペタ貼ります。春の月夜に輝く
そら豆の鞘(さや)に、お豆が何個入っているか、あてっこゲームをして遊んでみました。使う素材は…「そら豆」
節分当日にもたのしめる、準備いらずのオリジナル遊び。おもわず笑っちゃうおもしろさが癖になりそう…。もしか
自分の好きな時間に合わせられる、オリジナル腕時計。たくさん作って時計屋さんごっこも楽しめそう!自由に色を
3!2!1!発射ー!!!どんなロケットにしようかな!?好きな色を塗ったり飾り付けをしたり、アレンジもいろい
“切る”から広がる世界へようこそ! まっすぐ切ったり、ジグザグに切ったり…紙以外の素材を切ってみるのもおもし
足の裏の力を込めて…キーーーック!!さて、どこまで遠くまでいけるかな!?納得いくまで繰り返し挑戦したくな
ロケットを飛ばすとリボンがヒラヒラ~!!どんな風に飛ぶのかな?どこまで飛んでいくのかな?作って楽しい、遊
今にもしゃべり出しそうな、大きな口が特徴的な獅子舞。画用紙メインに、少ない材料で作れるところが嬉しい♪お
逆さに持って手をはなすと・・・ネコがクルッと宙返り!作り方や遊び方のアレンジもいろいろ♪上手に着地できる
うーん、目はここかな?耳は絶対ここ!!目隠しをとったら……あれ、これは一体…?!簡単な材料でみんなで楽しめ
雪がどっさり積もったある日、さっそく雪を丸めて大きな雪だるまを作っただるまちゃん。雪だるまの目はりんごに
使う材料は画用紙だけ!目隠ししたら準備OK!「これは…ここかな?」「この形は…目かな?」昔ながらの遊び、福笑
ここは いよのくに かっぱまち!街のかっぱたちは、「あした」に向けてウキウキ大賑わい!さてさてみんなが楽し
カラフルテントみたい?みんなで力を合わせて同じ動きをするパラバルーン。タイミングやリズムを合わせてるから
牛乳パックとストローで楽しむ、ブランコのおもちゃ。ストローをくるくる回すと…ブランコがゆらゆら揺れるよ!
クリスマスツリーの飾り付けに自分で作った手作りオーナメントはいかが?そのまま壁にかざっても、存在感のある
ホテルのドアについている「のぞき穴」をとても気に入り、「あれが見える!これが見える!」と楽しんでいたムス
ペットボトルにお米を入れ、そこに割り箸を差し込み、持ち上げると…ペットボトルを持ち上げることができます!
今年度もたくさんのご応募をいただきありがとうございました。保育にかかわる人たちにあまねく伝えたい、素晴ら
花びらはもちろん、くるくる巻いたツルまでも本物みたい!絵の具がじんわりにじんでいく様子も楽しい♪コーヒー
フェルトをチクチク、手作りおむすび。昆布に梅干し、好きな具材を入れて楽しめるところがポイント!にぎにぎ、