“もったいない”ことがあると、「もったいなーい」とすかさずやってくる、もったいないばあさん。でも、“もった
ほいくる編集部がオススメする、学べる本のご紹介。今回は 『0歳児から5歳児 行動の意味とその対応』。大人から
本物みたいなお豆と、手作りの升で豆まきのはじまりはじまり♪力いっぱい投げても痛くないので、おもいっきり投
ハンカチの角ひとつを結ぶだけで、あっという間におしゃれベールに大変身!みんなでわいわいごっこ遊びや、お遊
お菓子の空き箱で作る、手作り電卓。画面の数字をかえられるところがポイント☆その気になる作り方とは!?お店
口がパクパク動くトナカイパペットさん。ツノはなんと、手形で作っちゃうよ♪ごっこ遊びを楽しんだり、クリスマ
ラップの芯で楽しむ、手作りおもちゃ。くるくる回すと、動物たちが近づいてくるよ!まるでペットを飼っているみ
色をえらんだり、ちぎったり、折ったり、貼り合わせたり。一つひとつの行程を通して、いろいろな表情のカーネー
かわいいオオイヌノフグリを摘んで小さなブーケをつくってみました。使う素材は…「オオイヌノフグリ」です。
もしも世界が青色と緑色だけだったら…不思議な色の世界を楽しんでみよう!青いもの、緑のもの、探してみると実
2018年、幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改訂に伴い新たに加わった「
トイレットペーパーの芯だけで作るひな人形。色や長さなど、アレンジ次第でいろんな季節でも楽しめそう!ひな祭
児童発達支援の現場には、保育に取り入れられるヒントがたくさんあります。『新 幼児と保育』の編集部が、株式
「こどもの日」にちなんだ、なぞなぞあそびが大集合!! さーて、みんなはいくつ解けるかな?! 道具いらずで
プールやお風呂で楽しめる、女の子にも人気の水遊び。できそうで意外に難しい遊び方と、気持ち良くておもしろい
身近な廃材がオリジナルのマイトランクに変身!小物入れとしても使えるこのバッグ、中には何を入れよう?自由に
大きな口が特徴のカエルくん!口をあーん!と開けると…なんと口の中が時計になっているよ。数や時計に興味がで
花びらをチョキチョキ切ったら、割りばしの茎にペタペタ! どんなお花にしようかな?自分だけのお花をたくさん
おままごと遊びなどで楽しめる、手作りのフェルト野菜。野菜に果物、パンにおにぎり…大きさや色や形など、いろ
牛乳パックを押すと、穴から出た空気の力でちょうちょがひらひら! 穴の大きさや押す力を変えてみたり、モチー
7月7日は年に一度の七夕の日。織姫と彦星は無事に出会えるかな?そんな七夕に寄せて、一風変わったオリジナルの
ご飯をふんわり盛りつけたら、金糸卵ときざみのりをトッピング!思わず口に運びたくたくなっちゃう?!カラフル
大物採ったどー!!びっくりするくらい大きなカブトムシ!なんとこのカブトムシ、実際に乗って遊べちゃう!廃材
風船に水と空気を入れて、不思議な動きで転がる人形を作ってみましょう。使う素材は…「風船」です。