おりひめ&ひこぼしすごろく〜2人で楽しめる七夕遊び〜
織姫と彦星は無事に出会えるかな?
そんな七夕に寄せて、一風変わったオリジナルのすごろく遊び。
材料
画用紙
使うもの
- はさみ
- のり
- 描くもの
作り方
1、画用紙を切り抜いて、スタート地点、ゴール地点、コマがとまるマスを作る。
七夕すごろくのスタート地点は、織姫からのスタートと彦星からのスタートの2つを作る。
今回は、画用紙を切り抜いて作りましたが、直接画用紙に描いてもOK。
2、画用紙に、1を貼っていく。
まずはスタート地点とゴールから。
ゴールは、それぞれのスタート地点の真ん中に貼る。(2人が出会える場所になる)。
3、スタートとゴールをつなぐように、マスを貼り、マスとマスの間に線を引いてつなげる。
それぞれのスタートからゴールまで、同じ数だけマス目を作ったら準備完了!
(おまけ)
コマは、画用紙でも作ることができます。
遊び方
※サイコロを用意します。
まずは、織姫役と彦星役を決めて、基本的なルールで遊んでみよう!
- サイコロで出た目が大きい方の人からスタート。
- 交互にサイコロを振り、出た目の数だけ進む。
- 先に到着した人は、相手が来るのを待つ。
【アレンジ編】
- サイコロを振る回数を決めておき、その回数までにお互いがゴールする。
- ピッタリにゴールしないとあがれない。(例えば、ゴールまでのマス目が4つなのに、サイコロの目が6だった場合は、ゴールから2つ戻る、など)
- 織姫と彦星の他に、「流れ星」「水牛」などのコマを作って、誰が最初にゴールするか競う。
などなど。
ポイント!
・絵を描いたり、折り紙を折ったり、織姫と彦星のコマは自由に作ろう!
・「疲れたので一回休み」「鳥が乗せていってくれた。3マス進む。」など、マス目にいろんなしかけを書き込んでみてもおもしろい!
七夕に関する記事はこちら
七夕とは?(7月7日)〜子どもに伝えやすい行事の歴史や由来、過ごし方アイデア〜
夏といっしょに近づく七夕の季節。
笹を飾ったりするけれど、どうやって過ごす?短冊ってどうして書くの?
子どもに伝えやすい「七夕」の由来と、七夕飾りや織姫・彦星の製作アイデア、絵本などをご紹介!
笹を飾ったりするけれど、どうやって過ごす?短冊ってどうして書くの?
子どもに伝えやすい「七夕」の由来と、七夕飾りや織姫・彦星の製作アイデア、絵本などをご紹介!