【実験遊び】不思議な動きで転がる?!風船ゴロゴロ人形〜素材/風船〜
使う素材は…「風船」です。
エピソード
我が家の近くには、お祭りなどがひらかれるちょっとした広場があり、放課後や休みの日には子どもたちが集まって、色々な遊びをしています。
暑くなるとよく見かけるのが、水風船や風船に水を入れて、投げ合って遊ぶ水遊び。
皆びしょぬれですが、とても楽しそう!
そんな中、一人の男の子が風船にちょっとの水と空気を入れて、ゆるやかな傾斜を転がし始めました。
その様子を見ていると…ポコン・ポコンと不規則な動きで転がって、とっても面白い!
よく思いついたな〜と感心してしまいました。
今回は、そんな彼の遊びからヒントをえた、風船人形遊びを紹介します。
材料
風船
使うもの
・水
・油性ペン
作り方
1. 風船を用意します。
上下をつかんで、びよーん、びよーんと伸ばし、膨らみやすくしておきます。

2. 水風船のように水道にくっつけ、写真のように、少し膨らむくらいの量の水を入れます。

3. 「2」に空気も入れ、風船の口を結びます。

4. 「どすこい!」油性ペンでおすもうさんにしてみました。

遊び方
ゆるやかな傾斜に置き、手を離してみると…。

コロコロ…

頭の方に傾いたり…

お尻の方に傾いたり…

なかなか面白い動きで…

転がっていきますよ!

注意
ゴム風船が天然ゴムの場合、ラテックスアレルギーが出る場合があるので、アレルギーをお持ちの方はご注意ください。
吉田麻理子