子どもたちの「今日は何をしよう?」から生まれる保育を大切にしている、東京都町田市・しぜんの国保育園。その
夏祭りにむけて室内インテリアの検討中、子どもたちから「ろくろ首つくりたい!」との意見が。トイレットペーパ
こどもの日時期に楽しめそうな、シンプルなぬりえ。コピーする大きさ次第で、色々な年齢で楽しめる。塗ったり、
ようやく新しい環境に慣れてきた頃。力が入りがちな新年度スタートだけど、頑張りすぎず、子どもたちが無理なく
おもしろい発見や体験が楽しめる?こいのぼりにちなんだ製作あそび。作業工程がわかりやすいので、年度初めの製
ぞうさんは大きいこいのぼり、きりんさんは長いこいのぼり、のねずみのちゅーたんは小さいこいのぼり。すると、
ふわふわ〜なうろこが気持ちよさそうなこいのぼり。綿以外にも、いろんな材料を使ってみてもおもしろそう!こど
いろんな感覚を楽しみながら作る、こいのぼり。絵の具を触ったり、色の混ざり具合を調整したり…想像以上に楽し
光を受けると色が変わる?こいのぼり。子どもたちの年齢に合わせて、作り方の工程もいろいろ。飾ってからがまた
割りばしと千代紙で楽しむ、手持ちサイズのミニこいのぼり。 外へ持って出かけて、風になびかせてみても楽しい
りんごの木子どもクラブの柴田愛子さんが、子どもの世界の淵(ふち)にいる方とおしゃべりをする新連載「井戸端
第四回目のおしゃべりのお相手は、絵本作家の長野ヒデ子さん。前編は、愛子さんと長野さんの出会いや、絵本作家
役割分担やさまざまな準備等に力が入るこの時期。そこで今回は…1度作れば長ーく使える!手作り保育用品や、誕生
乳児さんから楽しめる、こどもの日にちなんだ製作あそび。自由にペタペタできるのが楽しい!絵の具の感触を楽し
ヒミツキチのように小さくて、ごたごたしたHoiClueのオフィスで開催している、“コドモガラクタラボ”という場に
乳児さんから幼児さんまで、幅広い年齡で楽しめちゃう、こどもの日にちなんだ製作あそび(飾り)♪壁面デザイン
こいのぼりといったら、どんな姿が思い浮かぶかな?話し合ってみたり、絵に描いてみたり、替え歌にしたり…。イ
りんごの木子どもクラブの柴田愛子さんが、子どもの世界の淵(ふち)にいる方とおしゃべりをする連載「井戸端ai
HoiClue[ほいくる]11周年に寄せて、何かおもしろい試みはできないだろうかとメンバーみんなであれやこれやと考
みんなの手形を集めて作る、大きな大きなこいのぼり。元気にすくすく育つよう、願いを込めてみんなで作ろう♪ク
こどもの日時期に楽しめそうな、シンプルなぬりえ。うろこの形や模様を自由に表現できる、アレンジいろいろバー
柔らかで温かな保育者の眼差しのなかで、ゆったりと流れる時間。限られた環境の中でも、自由に広がっていく子ど
ワニぼうのために、こいのぼりを買ってきたおとうさん。あまりに気持ちよさそうに泳ぐこいのぼりを羨ましく思っ
2020年8月に、10周年を迎えるほいくる。それを記念して立ち上がっているいくつかのおたのしみ企画、そのひとつ