お楽しみいっぱいの夏の時期♪と同時に、少しずつ準備が始まってくるのが、大イベントでもある「運動会」。今回
今にもトコトコ歩き出しそうな、ユニークな姿の動物の時計。針をクルクルまわして、いま何時?楽しく時間に触れ
我が家の1歳と4歳は、二人とも本が大好き。今回は2人のお気に入り、「かばくん」のハイライトシーン「うわっ
シャカシャカ、フリフリ、転がして遊んでみよう! キラキラする素材が動き、変化していくおもちゃにどもたちも
アイスクリームの容器と磁石を使って立体的な迷路遊びを考えてみました。使う素材は…「アイスクリームの容器」
ひな祭りの時期に楽しめる、伝統的な飾りのつるし雛。雛人形は中に紙皿が入っているから、しっかりしていて形が
羽をはばたかせて鳴く、ユニークな鳥のおもちゃ。可愛い羽の動きと鳴き声を楽しんじゃおう♪3つの材料で楽しめる
七夕の笹飾りの中でも、ひときわ輝きそうなステンドグラス。自由に切ったり色を組み合わせたりできるから、自分
ちぎったり、ねじったり、さまざまな花紙の感触を楽しんで作る手作りのお花。花紙の特徴や色に注目するとより楽
お花紙を握ったり丸めたり、ビリビリ破いたり…さてどんなものが生まれるかな?! 定番のお花から、かわいらし
乳児さんから幼児さんまで、幅広い年齢で楽しめるひな飾り。みんなで1つの大作を作ったり、色んな種類の飾りを
なかなかスムーズにはいかない子どもの着替え。つい急かしてしまったり必要以上に手伝ってしまったりしてしまい
小さな小さな種が芽を出し、葉をつけ、どんどん大きくなって… まるでおひさまみたいなひまわりが育つまでのよ
文京区立お茶の水女子大学こども園元園長で、お茶の水女子大学アカデミック・プロダクション寄附講座教授も務め
毛糸を短く切って、ペタペタ貼ったリース。ペタペタ貼るのが大好きな時期の、乳児クラスの小さな子どもたちでも
おもわず身体を動かしたくなるような陽気な音楽に誘われて。身近なものでより遊びが広がる、手作りおもちゃで楽
タオルの質感をいかした、もくもくふわふわアイスクリーム!ソフトクリームに、マンゴーやブルーハワイ味のカッ
身近な廃材が素敵な花だんに!自分だけの花だんにどんな花を咲かせよう? お花をじっくり観察したり、想像して
第52回「わたしの保育記録」応募作品の中から、大賞を受賞した作品をご紹介。
ぽん!とパンが出てくるトースター。使うのは廃材だけなのにまるで本物みたい! たくさんパンを焼いたら好きな
赤くてまあるい、りんごあめを作っちゃおう♪ 準備いらずでグルグルするだけだから幅広い年齢で楽しめる製作あ
にっこり笑っただるま、なんとも言えない表情のだるま、コロンとしただるまにのびのびとしただるま…みんなの、
ペットボトルを利用してたまごの黄身を取り出す実験です。使う素材は…「ペットボトル」です。
たまごパックに種を蒔いて、子どもたちとレタスを育ててみましょう。水やりは霧吹きやペットボトルで行います。