ほいくるでは、約一年の間にそれぞれの園が向きあってきたコロナ禍での保育の実践、子どもたちとの日々や保育者
絵本と子どもをつなぐ大人の在り方について、選び方、読み方、楽しみ方などさまざまな角度からおはなししていた
1月からの3月までの日々。園生活では、年長の子どもたち、それを見守る大人のみなさんにとって、特別な時間なの
保育現場を経て、保育士起業家として“合同会社こどもみらい探求社” を立ち上げた「小竹めぐみ」さんと「小笠原
日が暮れるのが早くなってきたなぁと感じたり、窓から入る風が心地よくなってきたり。そんな日常のなかのふとし
保育者の育成について話す機会があった、のだけれど、あんまりうまく話せなかったし、今となると何を話をしたの
こんにちは。美術教育家の田中令です。様々なアート遊びを紹介してきた昨年を踏まえ、今年は美術表現をベースに
森棟(3~5歳児)の2階にはテラスがあります。わずかな土の場所があり、そこに職員たちが道端で摘んできた草花
絵本『くまのがっこう』などの作者である絵本作家・あいはらひろゆきさんと、画家のちゅうがんじたかむさんによ
毎月のクラスだよりやいろんな行事の手紙など、クラスの人数分折るとなると、どうしても時間がかかってしまうの
え〜どうしてこれが飛んじゃうの?と驚くおもしろおもちゃ。もしかしたらか紙ヒコーキよりも飛んでしまうかも?
朝晩の冷え込みが増してきたようなこの頃。“冬”を感じる場面が増えてきたような気がします。ということで今回は
ただのクリスマス飾りじゃないよ。コロコロと動き出す、手作りのサンタさん人形!ちゃんと動くかな?どんな風に
開けるのが楽しくなるような、ちょっとした仕掛け付きの手作り年賀状。届く人のことを思い浮かべて作りながら思
ささのは さらさら〜🎵と、うたを口ずさみ、すっかり七夕モードだった7月上旬。子どもたちがじっくりとこの季節
こんがり焼けた肌に、この夏でまた少し成長を感じる子どもたちの姿。楽しかった夏の思い出と共に、季節はすこー
造形活動では、こどもたちの作品の魅力はもちろんですが、形に残らない想いの魅力もたくさんあると思っています
春は出会いの季節です。出会いには期待もあれば不安もあります。新しい場所、新しい仲間、新しい先生。子ども
前編では、鈴木おさむさんの一児の父としてのあり方、放送作家という仕事ならではの子どもと大人の関わり方を伺