「“こども”と“あそび”をみんなで探求できる場になりたい」ひとりの保育士の「あったらいいな」から生まれたHoiC
「思えば、あれが家族揃った最後の夏の旅行だったね」ってなるんですよ。と保育者の越丸さんと話をした。越丸さ
口がパクパク動くトナカイパペットさん。ツノはなんと、手形で作っちゃうよ♪ごっこ遊びを楽しんだり、クリスマ
たくさんの保育士さんの意見や考え方が知れる、アンケートシリーズ。 今回のテーマは、「職業病だなーと感じる
子どもの顔がすっぽり隠れてしまうくらいの、大きな大きな葉っぱ。お庭や公園やお散歩ルートなど、みなさんの身
紙コップ一つでできちゃう、手のひらサイズの手作りいす!どんないすにしようかな?脚の長さを変えたり、いろん
息子の発表会の劇「おおかみとしちひきのこやぎ」から、絵本遊びを考えてみました。使う素材は…「画用紙」です
大都市圏を中心に人の移動などが自粛要請されている中、それでも学びを続けていけるように、小学館『新 幼児と
ねずみくんやぞうさんのイスを見て、ぼくのいすは?と自分のイスを探すくまさん。 あれこれ探してたどり着いた
たとえ3歳以上児の保育経験が豊富な保育者であっても、初めての乳児保育は「こんなはずじゃなかった……」なんて
今回訪れたのは、神奈川県逗子市にある“一般社団法人そっか”が運営する保育園「うみのこ」。園を地域へ開き、町
「このバッタのお腹の部分が光っていてタマラナイんだよ〜」。園庭にいると、なんだかうれしそうにりっちゃんが
暑い日が続いていますね。子どもたちは虫捕りに水遊び、とうもろこしにスイカ、あいすくりーむ…?(そして大人
防災への備えは、常にアップデートしておくことが大切です。映画『3.11 その時、保育園は』(2011年岩波映像)
コバンソウの穂を摘んで遊んでみましょう。使う素材は…「コバンソウ」です。
まるでコロボックルみたい!大きな蕗の葉で作る、本当にかぶれるぼうしの作り方です。使う素材は…「蕗の葉 」で
HoiClueのオフィスではいつもラジオをつけているのですが、最近よくクリスマスソングが流れるようになってきま
「ほいくる使っているよー!」という方を、ほいくるを運営しているキッズカラーのヒミツ基地(オフィス)にご招
だいぶ肌寒くなってきましたね。この間子どもの衣替えをしたら、洋服がツンツルテン(ツンツルテンていう言葉、
第53回「わたしの保育記録」応募作品の中から、優秀賞を受賞した作品をご紹介。